地域の宝を育てる長沼中学校
地域の宝を育てる長沼中学校
長沼中学校 ブログ
校内授業研究会
7月5日(金)、今年度4回目となる校内授業研究会を行いました。今回は2年生の音楽の授業を参観させていただきました。ベートーヴェンの曲を聴きながら、「聴きどころ」や「何を伝えたかったのか」などを考える鑑賞の授業でした。生徒はしっかり考えをもち、意見交換などをしながら感想を深めていました。
県中体連陸上大会2日目
7月2日(火)県中体連陸上大会の2日目が行われました。暑い中でしたが、本校の選手3名は悔いの残らないすばらしい走りを見せてくれました。
共通男子200m 24秒73 準決勝惜敗
共通男子110mH 18秒37(自己ベスト) 予選惜敗
2年女子100m 13秒72(自己ベスト) 予選惜敗
これまでの練習お疲れ様でした。保護者の皆様も応援ありがとうございました。
県中体連陸上大会1日目
7月1日(月)県中体連陸上大会が開幕しました。本校の出場生徒は、今日は共通男子200mのみでしたが、24秒89で走り抜け、見事予選を突破し、準決勝進出となりました。明日の準決勝も頑張ってくれることを期待しています。
明日は、本校生徒3名がすべて出場し、2年女子100m予選、共通男子110mH予選、共通男子200m準決勝が行われます。引き続き応援をよろしくお願いいたします。
アドバイザー訪問
6月28日(金)、今年度1回目のアドバイザー訪問がありました。今年度、長沼中学校を担当してくださるのは山形大学の森田智幸先生です。長沼中学校生徒の良いところを見ていただき、更に良くするためにはどうするかというアドバイスもいただきました。アドバイスをもとに授業改善に努めていきます。授業を提供してくれた3年1組の皆さん、ありがとうございました。
県中体連陸上大会壮行会
6月27日(木)、第1学期期末テストを終えた後、県中体連陸上大会壮行会を行いました。大会は7月1日(月)から3日(水)まで行われます。出場する3名の生徒が力強く意気込みを語り、いつもどおり応援団がすばらしい応援を披露してくれました。出場するだけでも大変な大会ですが、選手の頑張りに期待しています。
県中地区中体連総合大会 卓球競技の結果
6月18日(火)、女子卓球部が中体連県中地区大会に出場しました。シングルス、ダブルスともに1回戦で敗退してしまいましたが、レベルの高い相手との試合を経験し、多くのことを得たようでした。今までお疲れ様でした。保護者の皆様の応援もありがとうございました。
中体連県中地区総合大会壮行会
6月14日(金)6校時に、中体連県中地区総合大会の壮行会を行いました。女子卓球部の3名が堂々と意気込みを発表し、応援団の気合いの入った応援が行われました。
県中大会卓球競技は、6月18日(火)に円谷幸吉メモリアルアリーナで行われます。応援よろしくお願いします。
高校説明会
6月12日(水)と13日(木)の2日間で高校説明会を実施しました。合計10校の高校の先生方からの説明を聞き、新たにわかったことがたくさんあったと思います。夏休みには積極的に体験入学等に参加し、関心のある学校について理解を深めることを期待しています。
防犯教室
6月11日(火)の6校時に防犯教室を行いました。不審者に遭遇したときどうするか、SNSでのトラブルなど多岐にわたってご講話いただきました。長沼駐在所の山田光晴様とスクールサポーターの阿部章夫様のお二人にはお忙しい中、本校にお越しいただきありがとうございました。
中体連岩瀬支部総合大会 熱戦の様子
中体連岩瀬支部総合大会 2日目の結果
◇野球◇
準決勝 対 須賀川二 4-5(延長・タイブレーク) 惜敗
第3位
◇ソフトテニス◇
男女個人戦トーナメント 惜敗
◇バレーボール◇
決勝トーナメント 1回戦 対 須賀川二 0-2 惜敗
◇卓球◇
個人戦トーナメント
女子ダブルス ベスト8(県中大会出場)
女子シングルス 第9位(県中大会出場)
2日間、応援ありがとうございました。
中体連岩瀬支部総合大会 1日目の結果
◇野球◇
トーナメント
1回戦 対 須賀川三・天栄連合 4-0 勝利
※ 明日の準決勝へ。
◇ソフトテニス◇
予選リーグ
男子団体 対 仁井田 0-3 惜敗
対 須賀川三 1-2 惜敗
※ 予選リーグ敗退(予選3位)
女子団体 対 仁井田 1-2 惜敗
対 岩瀬 1-2 惜敗
※ 予選リーグ敗退(予選3位)
◆ 個人戦は、明日行われます。
◇バレーボール◇
予選リーグ
対 鏡石 0-2 惜敗
対 大東 0-2 惜敗
対 須賀川一 0-2 惜敗
※ 予選リーグ4位で、明日の決勝トーナメントへ。
◇卓球◇
団体戦予選リーグ
男子団体 対 大東 0-3 惜敗
対 西袋 3-2 勝利
対 須賀川二 3-1 勝利
※ 予選リーグ敗退(予選3位)
女子団体 対 須賀川三 0-3 惜敗
対 岩瀬 1-3 惜敗
対 小塩江 1-3 惜敗
※ 予選リーグ敗退(予選4位)
個人戦トーナメント
女子ダブルス ベスト8(県中大会出場)
男子ダブルス 2組が明日の代表決定戦へ。
女子シングルス 2人が明日の代表決定戦へ。
◆ 準々決勝以降、及び代表決定戦は、明日行われます。
保護者の皆様の応援ありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。
中体連岩瀬支部総合大会壮行会
5月30日(木)に中体連岩瀬支部総合大会壮行会を行いました。各部活動から力強い意気込みを聞くことができました。大会は6月4日(火)と5日(水)に行われます。(予備日は6日と7日)
保護者の皆様の応援をお願いいたします。
校内授業研究会
5月29日(水)、今年度2回目となる校内授業研究会を行いました。今回は、2年1組の理科の授業を全員で参観しました。化学式や元素記号を用いた難しい課題でしたが、互いに助け合いながら学習し、50分間気持ちを切らすことなく授業に臨む姿はとてもすばらしかったです。
生徒会総会
5月22日の午後、前期生徒会総会が行われました。今年度1年間の活動内容を生徒会執行部、各専門部長会、各部活動から報告がありました。活発な質疑応答がなされ、生徒主体のすばらしい会となりました。
また、生徒会総会終了後は、先日県中地区中体連陸上大会で入賞し、県大会の出場権を得た3名から受賞報告がありました。
県中地区中体連陸上大会2日目速報4
共通男子 200m 第5位 24秒39(大会新)(県大会出場権獲得)
長沼中学校の競技はすべて終了しました。応援ありがとうございました。
県中地区中体連陸上大会2日目速報3
2年女子 100m 第4位(県大会出場権獲得)
共通男子 110mH 第7位(県大会出場権獲得)
県中地区中体連陸上大会2日目速報2
共通男子 110mH 決勝進出(入賞確定)
共通男子 200m 決勝進出(入賞確定) 大会新
県中地区中体連陸上大会2日目速報
田村市陸上競技場から写真が届きましたので、掲載します。
今日も学校の代表として頑張ってくれています。
県中地区中体連陸上大会速報
県中地区中体連陸上大会の速報をお伝えします。
共通男子 110mH 準決勝進出(明日)
1年男子 100m 準決勝進出
2年女子 100m 準決勝進出 その後 決勝進出
共通男子 200m 準決勝進出(明日)
明日も応援よろしくお願いいたします。
県中地区中体連陸上大会壮行会
5月10日(金)の6校時、県中地区中体連陸上大会壮行会を行いました。今年度の中体連大会のトップを切って行われる大会です。選手の皆さんは、毎日朝早くから登校し、練習を頑張ってきました。5月15日(水)・16日(木)がいよいよ本番です。練習の成果を発揮し、それぞれが自己ベストを目指して頑張ることを期待しています。
仙台を出ました
2年生も予定通り、仙台を出ました。
予定通り会津若松を出ました
1日の学習を終了し、予定通り会津若松を出発しました。
1年生は会津若松を満喫しています
1年生も順調のようです。
仙台市科学館に集合
無事にすべての班が、仙台市科学館に到着しました。
2年生はおみやげを買っています
班別研修も後半に入っています。おみやげを買う班に会うことができました。
2年生は仙台を満喫中
すべての班が昼食にたどり着いたそうです。順調ですね。
2年生は仙台に着きました
予定より早く到着したようです。
校内授業研究会
5月1日(水)、今年度1回目となる校内授業研究会を行いました。今回は3年1組の英語の授業を全員で参観しました。生徒は50分間気持ちを切らすことなく、課題と向き合っていました。今年度も年12回の校内授業研究会を行い、授業力向上に努めます。
授業参観・PTA総会・学年保護者会
4月26日(金)今年度1回目となる授業参観を行いました。多くの保護者の皆様にご来校いただきました。生徒はいつも以上に張り切って授業に臨んでいるように見えました。
その後のPTA総会、学年保護者会にも多くの保護者の方が残ってくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
全校レクリエーション
4月24日(水)の5校時、校内レクリエーションを行いました。生徒会執行部の生徒が考えてくれた3種目を、学年縦割りの班編成で勝敗を競いました。今日は肌寒い一日でしたが、体育館は熱気に満ちていました。
任命式
4月18日、任命式を行いました。各学級の学級委員長と副委員長が立派な態度で任命状を受け取りました。また、本日から新しいスクールカウンセラーの先生がいらっしゃったので、全校生徒にあいさつをしていただきました。スクールカウンセラーの倉塚小織先生は、月1,2回勤務されます。何か相談したいことがあれば、生徒でも保護者の方でも結構ですので、学校までご連絡ください。
避難訓練
4月16日、6校時に避難訓練を実施しました。今回は地震を想定した訓練でした。生徒は真剣な態度で臨み、わずか2分46秒で避難が完了しました。
修学旅行だより16
最後の写真が送られてきました。きれいな江戸切子が完成しました。
予定通り、14:30に東京を出発し、須賀川に向かっています。
修学旅行だより15
東京は突然の雨に見舞われたそうです。今は江戸切子の体験活動に真剣に取り組んでいます。
修学旅行だより14
最後の昼食は天ぷらです。おいしそうですね。
修学旅行だより13
時間に余裕があったようで、予定外の浅草寺に行きました。
修学旅行だより12
国会議事堂を見学しています。貴重な経験ですね。
修学旅行だより11
昨日は、すべての班が時間を守ってホテルに到着したそうです。すばらしいですね。最後の日を迎えました。間もなく朝食です。
修学旅行だより10
なかなか生徒に会えず、先生方苦戦中です。まだまだディズニーを満喫します。
修学旅行だより9
三瓶先生が数少ないチャンスをものにしてくれました。とても楽しそうです。
修学旅行だより8
ディズニーランドに着きました。それなりに混雑しているようです。昨年度もそうでしたが、先生方が生徒になかなか会えず、苦戦しています。
修学旅行だより7
昨夜のクルージングの様子です。夜景がきれいでした。
修学旅行だより6
横浜中華街で夕食を楽しんでいます。みんなたくさん食べています。
修学旅行だより5
山下公園に到着しました。
修学旅行だより4
今日の小町通りは観光客で混雑しているようです。各班食べ歩きを楽しんでいました。若宮大路は桜もまだ咲いていて、とてもきれいです。
修学旅行だより3
鎌倉に到着しました。班別研修スタートです。雲一つないすばらしい天気のようです。
修学旅行だより2
蓮田SAで2回目の休憩です。
修学旅行だより1
元気に出発しました。3日間楽しんできてください。
新入生歓迎会
4月9日の3,4校時に、生徒会主催の新入生歓迎会を行いました。2,3年生が工夫を凝らして、専門委員会や部活動の紹介を行いました。
TEL 0248-67-3155 FAX 0248-67-3199
e-mail:naganuma-j@fcs.ed.jp