岩中なう!

出来事

汗・焦る 部活動訪問、大会に向けて頑張っています!

放課後は体育館にお邪魔させていただきました。まずは体育館に入るなり、大きな声であいさつをいただきました。1、2年生、協力し合い一生懸命に活動していました。途中休憩の水分補給の際は、笑顔が見られました。部活動も1年生が上手くなってきた感じを受けます。体も大きくなり技術面でもかなり力をつけてきています。2年生も負けずに頑張ってくださいね。

   

お知らせ いよいよ明日から選挙戦突入です!!

本日、第3回選挙管理委員会が開催され、立候補者・責任者・応援演説者を集めての最終の打合せが行われました。そして、いよいよ明日から9日(水)までの選挙戦がスタートします。まさしく現在の国会のようです。各陣営が明日から選挙運動に走り回ることと思います。最後まで全力を尽くしてください。なお、10日(木)に立会演説会・投票・開票となります。今まで以上に校舎内が活気づくものと思われます。各立候補者の皆さん、頑張ってくださいね!

     

ハート 今日は「愛情たっぷり弁当の日」です!

朝のお忙しい時間帯、美味しいお弁当を作っていただきましてありがとうございました。今日は2年1組と2組を訪問させていただきました。男子生徒は少し恥ずかしそうでしたが、ニコニコした笑顔で食べていました。また、弁当の中身を覗きますと手の込んだ美味しそうな弁当ばかりでした。ちなみに、今月は7日(月)・8日(火)・24日(木)・25日(金)・28日(月)が弁当持参日となっておりますので、よろしくお願いいたします。

   

鉛筆 1年生、真剣な態度で授業に臨んでいます。

前期テストも終わり、少しはゆったりした気分で授業を受けているのかなあと・・・全く違います。一段と集中しています。前にもご紹介しましたが、最近の様子から本当にたくましくしっかりしてきました。本当にすばらしいことです。各ご家庭でのご指導と感謝いたします。同じく、2、3年生もすばらしいです。生徒たちもすばらしいですが、各教科担任の先生方も気合いが入っています。どの授業も活気があり、内容もすばらしく感じています。

 

学校 今日も元気に登校しました!

今朝は生憎の雨模様のため、大半の生徒はご家族の皆様のお車での登校となりましたが、なかには自転車で登校した生徒もいました。今日も全校生徒が元気に登校しました。生徒会役員・週番生徒のあいさつ運動、下駄箱点検、自転車点検は毎日行われています。こうした生徒たちの毎日の取り組みが全校生徒の「今日も一日頑張るぞ!」と意欲づけややる気に繋がっています。毎日ご苦労様です。ありがとうございます。

   

笑う テストも無事に終え、部活動に汗を流しています!

テスト終了、「やるべきことは全てやり遂げた!」、そんな満足した様子が生徒たちの顔から感じ取ることができました。さて、その結果は・・・?放課後は部活動に一生懸命に取り組んでおり、またいつもの活気が出てきました。やはり生徒のいる学校はいいですね、安心します。次は生徒会役員選挙・新人戦・岩中祭に向けて、よりいっそう頑張ってもらいたいです。

     

給食・食事 今日の給食はスタミナ焼きでした!

今日のメニューは、豚肉のスタミナ焼き・ごはん・わかめと豆腐のみそ汁・牛乳でした。テストも残り1教科です。しっかりと食べて頭の働きを良くして、午後の教科に臨んでくださいね。また、今日から部活動が再開です、放課後の練習に向けても食は大事ですので。テストの合間ではありましたが、食べている姿は何となくほっとした様子でした。今日は3年1組を訪問しました。

   

試験 前期テストがスタートしました!(その2)

2時間目です。1年2組、2年2組、3年2組を訪問しました。どの学年も必死になって問題を解いていました。1年生も全く初めてという感じはありません。堂々とした態度で受けていました。最後まであきらめずに、解答用紙も全て埋められるよう頑張ってもらいたいと思います。頑張れ!

   

試験 前期テストがスタートしました!(その1)

今年度最初の定期テスト「前期テスト」が1~5校時目に行われています。どの学年も真剣な態度で時間を有効に使い、テストに取り組んでいます。1年生も入学後の初めてのテストとなりますが、積極的に質問する姿も見られ必死の姿が見られます。今日一日、長丁場となりますが最後まで全力を尽くしてほしいと思います。写真は1年1組、2年1組、3年1組、りんどう学級です。みんな頑張って!

     

学校 生徒会役員選挙、立候補者が出揃いました。

生徒会役員選挙立候補者が出揃いました。1年生は定数3に対して立候補者3名(信任投票)、2年生は定数4に対して立候補者7名(選挙)となりました。2年生は激戦が予想されます。結果はともあれ投票日の9月10日(木)まで、全力で自分のやりたいことなどを全校生に訴えてくださいね!誰が当選してもすばらしい生徒会になるものと思います。みんな頑張れ!!

   

鉛筆 本日は放課後の活動なし、一斉下校です。

明日の前期テストに向け、本日は部活動などの放課後の活動はなく、一斉下校です。最近暑さが少し和らいだかと思いましたら、いきなりのゲリラ豪雨の嵐がやってきます。保護者やご家族の皆様におかれましては、お子さまの送迎時など十分にお車の運転にご注意ください。生徒たちがいなくなった学校は物静かで何だか寂しい気がします。生徒の皆さんは自宅でしっかりと明日のテスト勉強を進めてくださいね!

     

家庭科・調理 今日の給食は「ガバオライス」!?でした。

今日のメニューは、ガパオライス・大根サラダ・ビーフン入りスープ・牛乳・日向夏ゼリーでした。ガパオライスって何かな?調べましたら、ひき肉をピーマンや玉ねぎといっしょに炒め、ナンプラーなどで味付けし、ごはんとまぜるタイ料理です。夏バテ防止に最高の料理だと思いました。とても美味しかったです。今日の給食は2年2組を訪問させていただきました。みんないい笑顔で食べていました。

   

学校 今週の「きれいなお花」です。

校長室内・生徒昇降口・職員玄関・廊下には今週もまた色鮮やかなお花でいっぱいです。「最近では月曜日になると新しいお花が飾られる日」と、多少当然のことであると捉えがちです。しかし、これは当たり前のことではありません。本当に用務員さんには感謝の気持ちでいっぱいです。お花のある学校生活は生徒も教職員もやる気に繋がります。みんなも頑張ろう!!

     

にっこり 1年生、中学生らしさを感じます。

1年1組の音楽、2組の英語の授業を参観させていただきました。入学当時に比べ体も大きくなってきました。どの授業にも真剣な態度で臨んでおり、積極的に発言したり質問する場面が見られます。どちらのクラスも授業の雰囲気が良く、男女が協力し合っている姿が見られます。「大人になってきたなあ~」と感じました。

 

試験 明日は前期テストです!今週も頑張ろう!!

明日は前期テストです。新型コロナウイルスの影響により例年とは違った形での実施となりました。1年生にとっては初めての定期テストとなります。土・日曜日はしっかりと家庭でのテスト勉強ができたことと思います。今日は部活動がありません。普段よりも早く帰れますので、しっかりと最後のまとめをしてください。3年1組・2組の朝自習の様子です。それぞれに気合いが入っていました。(すごく感じます!)

   

試験 テスト勉強、部活動以上に頑張ってくださいね!

前期テスト前の最後の練習日です。29日(土)~31日(月)は部活動はお休みとなります。気持ちを切りかえてしっかりと各家庭でテスト勉強を進めてください。暑い中、野球部・サッカー部、頑張っています。夕方でもあり少しずつ気温は下がってきましたが、随時休憩を入れながら進めています。なお、明日はソフトテニスの大会があります。参加する生徒の皆さんは熱中症にご注意くださいね。本日の練習はお休みでした。

 

ハート 今日は「愛情たっぷり弁当の日」です!

今日の昼食は各家庭で作ってもらいました愛情たっぷりなお弁当でした。給食とはまた違った良さがありますね。生徒たちは分からないと思いますが、お弁当1つ作るのも家の人はたいへんなんですよ。感謝の気持ちを忘れないでくださいね。今日は1年1組と2組を訪問しました。2組ではある1つのお弁当に生徒たちが集まっていました。お弁当を見て、すごいの一言、器用ですね~。みんな嬉しそうな顔で食べてました。これで午後からまた頑張れますね!

   

会議・研修 歴史上の人物を調べています。(りんどう学級より)

りんどう学級の社会科の授業では歴史について学習しています。まずはその時代について教科書を見たりDVDの鑑賞をとおして、自分で興味関心のある人物について調べていました。生徒たちは真剣な態度でDVDを見ていました。その後のまとめ方もたいへんに上手でした。どの生徒も歴史は大好きなようです。

 

本 委員会活動より(図書委員会)

本校の学校司書が作成した図書だよりでもお知らせしましたが、図書室には新刊図書がたくさん入っています。ぜひ時間のあるときに読んでもらいたいと思います。また、廊下には図書委員会が作成した本の紹介ポスターが貼ってあります。これからの季節、「読書の秋」を十分に楽しんでください。本をゆっくりと読むような、ゆとりある時間をつくることも大事ですね!

   

イベント 次は中体連新人総合大会に向けて(その2)

体育館ではバドミントン部と卓球部が練習をしていました。館内は窓を全開にし換気をしっかりとしていました。1年生の卓球部員も上手くなっています。ちょっと見ない間にかなりの上達です。今後が楽しみですね!両部活動、顧問の先生の厳しい目が光っており、的確な個別指導がなされていました。目標を高く持ち、達成させるために毎日の練習を大切にしてくださいね!

   

イベント 次は中体連新人総合大会に向けて(その1)

駅伝大会が終わり、次の新人総合大会に向けて各部活動、一段と力が入っています。屋外に目を向けると野球部・サッカー部・ソフトテニス部と暑い中、頑張っている姿が見られます。熱中症予防のためこまめに水分補給や休憩を入れながら進めています。野球部は4校連合チームです。最近は他の学校の生徒たちが本校の生徒のように見えます。1つのチームになっているということですね。どの部も頑張ってくださいね!

   

キラキラ 中体連駅伝大会、生徒たち頑張りました!(その3)

男女共、補欠の選手の出番は今日の大会ではありませんでした。しかし、補欠の1、2年生の生徒たちはしっかりと拍手での応援をし、きちんとした態度でレースを見つめていました。君たちが来年のこの大会を引っ張っていくリーダーとなってくれることを期待しています。満足感もありますが、悔しさも忘れないでくださいね。併せて、今まで朝の送迎等でお世話になりました保護者も皆様にも心より感謝いたします。ありがとうございました。

 

汗・焦る 中体連駅伝大会、生徒たち頑張りました!(その2)

男子も総合第9位でした。女子チーム同様、6区間全3年生チームです。1本のタスキに願いを込め、無事に受け渡すことができました。すごく緊張した様子でしたが、いざスタートしてしまえばいつものリズムで一生懸命に走っていました。今日の走りや今までの練習での走りは、必ず後輩たちに引き継がれていくものと思います。本当に今までリーダーとなって引っ張ってくれてありがとう!感謝の気持ちでいっぱいです。

   

汗・焦る 中体連駅伝大会、生徒たち頑張りました!(その1)

女子総合第9位でした。女子は5区間で行われましたが、どの選手も最高の力を発揮してくれました。本校は全区間3年生チームです。さすが本校の顔です。6月の中体連総合大会に参加できなかった全3年生の分まで頑張ってくれました。なかには3年間特設駅伝部に所属していた生徒もいます。有終の美を飾られたと強く思いました。お疲れさまでした。

   

花丸 明日の駅伝大会の会場も整いました。

今日の午後は本校の中体連理事の先生と校長で明日の準備会に参加してきました。中体連事務局の先生方や各学校の理事の先生方、陸上専門部の先生方のお陰で、すばらしい会場ができあがりました。明日の天気も大丈夫だと思います。どの学校の生徒もけがや事故なく無事にゴールできることを祈るばかりです。※今大会は何度もお知らせしましたが、無観客での実施となりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

   

喜ぶ・デレ 今日の給食は「夏野菜カレー」です!

今日のメニューは、麦ごはん・夏野菜カレー・きゅうりのさっぱりサラダ・牛乳でした。待ちに待ったカレー、2学期最初のカレーです。暑いときに食べるカレーはまた格別です。生徒たちも食欲が倍増するものと思われます。岩瀬学校給食センターの皆さん、いつもありがとうございます。なお、保護者の皆様には、27日(水)と28日(木)は、給食がありませんので、弁当のご準備をよろしくお願いいたします。。

 

合格 3年生、高等学校新聞作成をしています。

3年生は総合的な学習の時間で、各自が希望している高校を調べての新聞作りを行っています。どの生徒も第一志望校が決まり、合格に向けて現在一生懸命に学習に励んでいるところです。写真のように県立高校・私立高校と詳しく調べ作成しました。1、2年生も目にすることができ、1年後・2年後の進路指導を見据えての取り組みとなっています。とても分かりやすい新聞で、とても上手ですね!

   

学校 全校生徒、元気に登校しました!

今日もまた暑くなりそうです。熱中症には十分にご注意ください。また、新型コロナウイルスも県内で毎日のように感染者が出てきています。再度、新しい生活様式をご確認いただき、感染しないようご注意ください。「油断は禁物です」今日は2年1組・2組の朝自習の様子です。2年生も今まで以上にもしっかりしてきました。

   

ピース 特設駅伝部、明日の大会に向けて!

特設駅伝部、大会前の最終調整が終わり、いよいよ明日の大会を迎えるだけとなりました。今年度最初の中体連大会です。総合大会に参加できなかった全3年生の思いや願いを1本のタスキに込め、精一杯の走りを見せてください。また、友だち・顧問の先生・保護者の皆様などへの感謝の気持ちも忘れないでくださいね!岩中魂、結果を気にせず、思い切りやってこい!!

※明日・明後日は全校生、給食はありませんので、弁当をご持参ください。

   

 

心配・うーん 「命の大切さ」を改めて感じました。

朝一番のホームページでお知らせしましたが、衰弱した子猫を今朝本校の肥料置き場で発見しました。(その時の写真は削除いたしました。)教職員で応急手当をし、一時呼吸も落ち着き、水分を口にすると舌を出して飲むまでとなりました。しかし、容体が急変し呼吸がなくなってしまいました。すぐに体をさすってやり再び呼吸が戻りましたが、2回目のときはもう戻りませんでした。とても残念です。改めて命の大切さを感じさせられました。

※心配してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。放課後、埋葬させていただきました。(暗い話題でスミマセン)

イベント 委員会活動より(規律委員会)

廊下に掲示されていますポスターです。新型コロナウイルス対策や学校生活を送るうえで守ってほしいことなどが書かれています。何でもそうですが、お互いに声かけ・注意し合うことが大事ですね。すばらしいポスターです!

   

花丸 今日は和食、たいへんに美味しかったです!

今日のメニューは、ごはん・さばのおかか照り煮・わかめ和え・小松菜と油揚げのみそ汁・牛乳でした。やっぱり私の年代になると、このような和食はいいですね~。何かほっとしますね。生徒たちも美味しくいただいてました。今日は2年1組を訪問させていただきました。生徒の皆さん、夏バテしないようにしっかり食べてくださいね!

   

学校 今週のお花です。

今週のお花です。ゆりや百日草、菊など・・・豪華鮮やかです。毎日暑い中ではありますが、お花を見るとホッとする一時です。生徒の皆さんも、お花はもちろんですが、常に周りを見渡す余裕を持った学校生活が送れるといいと思います。まだまだ暑い日が続きますが、頑張って乗り切っていきましょう!

   

王冠 駅伝の選手壮行会が行われました。

コロナの影響のため、放送での特設駅伝部選手壮行会が行われました。男女別に選手の自己紹介や部長からの決意表明が行われました。応援は応援団を中心に各教室より全校生徒がエールを送りました。「今まで練習ができた幸せ」「大会に参加できる幸せ」を噛みしめ、大会当日は結果も大事ですが楽しんで走ってきてくださいね!頑張れ、岩中諸君よ!!

     

汗・焦る 将来の大工さんのようです。

1年生の技術では木材で本立てなどを製作しています。現在はのこぎりで切る作業からかんながけの作業に移っているようです。のこぎりで切るのが上手な生徒、かんながけの上手な生徒と、けがに注意しながら一生懸命に製作活動をしていました。また、女子生徒にも器用な子がたくさんいますね~。すばらしい作品が完成するのが楽しみです!

 

お祝い ソフトテニス部、頑張りました!

22日(土)(女子の部)・23日(日)(男子の部)と全県南中学1,2年生ソフトテニス研修大会が白河市で行われました。暑い中ではありましたが、参加した生徒たちはたいへんに頑張りました。お陰様で男子の1ペアが見事に第5位に入賞しました。おめでとうございます。大会の参加にあたり保護者の皆様には送迎でたいへんにお世話になりました。一日も早く、観客ありで応援できるようになることを祈るばかりです。また、3名の顧問の先生方、2日間ありがとうございました。

 

笑う 美味しい給食、完食しました。

今日のメニューは、麦ごはん・チャプチェ・コーンシュウマイ・ハムと青梗菜(ちんげんさい)のスープでした。チャプチェって何?豚肉と春雨を炒めた韓国料理です。(写真より)本校の給食はいつ食べても美味しいです!生徒たちも毎日いい笑顔で食べています。本当に作っていただいている人たちに感謝ですね。今日は1年2組を訪問しました。

   

学校 今週も元気にスタートしました!

何となく朝晩は涼しくなり、秋の訪れを感じる季節となってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続きますので、熱中症にはご注意ください。今日も生徒たちは元気に登校しました。特に特設駅伝部の生徒は練習後、すぐに制服に着替えをし朝自習に取り組んでいます。メリハリのある生活が送れています。いよいよ大会は今週の木曜日です。ベストな状態で頑張ってほしいと思います。3年1組・2組の朝自習の様子です。

   

視聴覚 「あぶくま時報」が取材にきました!

中体連駅伝競走大会に出場する学校の取材で本校にお見えになりました。集合写真と代表生徒への決意等について、インタビューを受けました。大会は27日(木)に鏡石町鳥見山陸上競技場スタート・ゴールで行われます。保護者の皆様におかれましては、無観客での実施となりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

   

家庭科・調理 大好きなハンバーグでした!

今日のメニューは、かおりごはん・ハンバーグのトマトソース・キャベツのサラダ・わかめスープ・牛乳でした。ハンバーグは生徒たちは大好きなようです。トマトソースをスプーンで最後まできれいに食缶よりすくって、ハンバーグにかけている姿が各クラスで見られました。野菜が高騰しています。野菜もしっかり食べてくださいね。今日も完食です。1年1組を訪問させていただきました。

   

学校 生徒会役員選挙が告示されました。

生徒会役員選挙が告示されました。選挙管理委員長より昼の放送で全校生徒に説明がなされました。1、2年生各役職の定数は決まっております。次の岩瀬中をうまく引っ張っていける生徒・任せられる生徒を選出してください。何はともあれすばらしい3年生が卒業する前に1、2年生はいろいろなことを習得してくださいね。

   

飛行機 3年2組の理科の授業から

3時間目の理科の授業では、「記録タイマーを使って台車の運動を調べよう」、みんな興味津々で目を輝かせながら、実験に取り組んでいました。私の中学生時代に比べて、実験器具も良くなっているなあと感じました。暑い中ではありますが、生徒たちは真剣な態度で授業に臨んでいました。本当にすばらしい姿です!

 

晴れ 今日も暑くなります、生徒たちは元気に登校!

今日も暑くなりそうですので、熱中症には十分にご注意ください。また、新型コロナウイルスも県内に感染拡大してきています。改めまして、感染予防に十分に努めていただきたいと思います。今日も生徒たちは元気に登校しております。2年1組・2組を覗きましたら、みんな集中して朝自習に取り組んでいました。

 

学校 第2回選挙管理委員会が開催されました。

放課後に選挙管理委員会が開催されました。今日の内容は選挙告示の作成、立候補届け出用紙の準備等を委員長を中心に行いました。さすが各クラスの代表生徒とあって、担当の先生のお話をよく聞きながらていねいに進めることができました。今後の予定は、8月21日に告示、8月24日~28日に立候補者受付、9月10日に立会演説会・投票・開票となっています。選挙管理委員の皆さん、よろしくお願いいたします。

   

給食・食事 今日の給食は美味しいパンでした。

今日のメニューは、背われコッペパン・スラッピージョー・アスパラサラダ・コーンのスープ・牛乳でした。スラッピージョーって何?ずばり、パンに挟むものです。やわらかいパンととても合い、美味しかったです。また、アスパラサラダとコーン入りスープもとても美味しかったです。今日は3年2組を訪問させていただきました。午後のテストに向け、十分なエネルギーを補給できました。

   

視聴覚 一枚の紙から広がる世界

2年2組の美術の授業を参観させていただきました。「1枚の紙から広がっていく世界・・・」、1枚の紙を折っていき、そして、別の紙と組み合わせしたりして、1つの作品を作り上げていきます。生徒たちは指先を器用に動かしながら、根気強く折り続けていました。さて、最終的にはどんなものができあがるのかな?楽しみですね!

   

合格 3年生、第2回実力テストが行われています。

第2回実力テスト(5教科)が行われています。自分の希望進路の実現のために重要な資料となるテストため、生徒たちは「1点でも多く取ろう」と最後まであきらめずに取り組む姿が見られます。前回のテストよりもちょっとでも頑張った成果が出ることを期待しています。頑張れ、3年生!

 

晴れ 生徒たち元気に登校しました!

今日もまた暑くなるようですので、熱中症には十分にご注意ください。生徒たちは元気なあいさつをし、元気に登校しました。駅伝練習、週番生徒のあいさつ運動と、朝からこの暑さに負けないくらいに生徒たちには活気があります。昇降口にはトランペットという黄色いお花が咲いています。まるで本校の生徒たちのようです。この岩瀬の地よりトランペットの音色に負けないくらいの元気を発信できればと思います。

   

グループ 「人権教室」が行われました。

「かけがえのない命」や「思いやりの心」の大切さをテーマに、5時間目に本校体育館で行われました。今回のメインは「インターネットと人権」、講師に福島地方法務局郡山支局の方にお出でいただきご講話をいただきました。暑い中ではありましたが、生徒たちは終始真剣な態度でお話を聞いていました。その他に人権擁護委員4名の方々にもご協力をいただきました。たいへんにすばらしい内容であり、今後の生活の中でうまく活かしていきたいと思います。

     

喜ぶ・デレ 久しぶりの給食です、美味しいなあ~。

今日のメニューは、チンジャオロース・麦ごはん・春雨スープ・牛乳でした。久しぶりの給食でしたが、いつ食べても本当に美味しいですね。生徒の食べっぷりはよく、満足した様子でした。今学期も岩瀬学校給食センターの皆さんにはお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。写真は3年1組の様子です。