こんなことがありました!

出来事

体験活動(4年生)

 総合的な学習の時間に4年生が「擬似体験活

動」を行いました。障がいのある方や高齢者へ

の理解を深めるため、手足が思うように動かせ

ない状態で歩くことなどの体験しました。

 

 

 

 

 

 

PTA合同役員会

 平成30年度のPTA活動の反省などを

行う役員会が行われました。各専門委員会、

各学年委員会からは来年度への要望等の意

見も出されました。

 

 

 

 

 

 

見学学習(3年)

 社会の学習「古い道具と昔のくらし」の

一環で、3年生が長沼支所にある「くらし

の民具展示室」を見学しました。どの子も

興味深く展示物を見ることができました。

 

 

 

 

 

 

体験活動(4年)

 4年生が「和菓子作り」の体験

活動を行いました。講師の方から

説明を受け、とてもおいしそうな

和菓子をつくることができました。

 

 

 

 

 

鼓笛の練習

 2学期から6年生に教えてもらい

ながら取り組んできた鼓笛も5年生

だけで演奏を合わせられるようにな

ってきました。

 

 

 

 

 

 

第3学期始業式

 校長先生からは「凡事徹底」をさらに

頑張って欲しいことや「命、友達を大切

にする」という話がありました。登校に

ついての注意点も確認しました。

 

 

 

 

 

 

第2学期終業式

 終業式では、校長先生のお話、1・3年

生の代表による2学期の反省などの作文発

表、係の先生から冬休みの生活についての

お話がありました。

 

 

 

 

 

 

授業の様子

 4年生の体育の授業では、なわとび

やフラフープ、ボールなど様々な器具

を使って「多様な動きを作る運動」に

取り組み、体力の向上を図りました。

 

 

 

 

 

授業の様子

 5年生の理科の「物の溶け方」

の授業では、食塩やミョウバンの

溶ける量を調べたり、ろ過の仕方

を学習したりしています。

 

 

 

 

 

 

清掃の様子

 各班が清掃を行う場所が今週から

新しくなりました。掃除のやり方を

覚えて慣れようと1年生から6年生

までしっかり取り組めました。