こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

第1学期終業式

 7月20日(火)、2校時の第1学期終業式等の様子です。校長よりの1学期の子ども達の頑張りと2学期に向けた課題の総括、並びに夏休みの簡単なガイダンスを聞いた後、3人の代表児童が1学期の反省と夏休みの抱負をしっかりと発表しました。子ども達は、1人ひとり自分の反省と比べながら代表児童の発表を聞いていました。私には、夏休みや2学期に活かせることを思案しているような表情に見えました。素晴らしい1学期の総まとめとなりました。式終了後には、山崎生徒指導主事より夏休み前の事前指導を行い、安全な夏休みを後押ししました。

 

4校時の授業の様子から

 7月16日(金)、4校時の授業の様子です。1学期の総まとめの復習の授業や夏休みの事前指導、合奏の楽器の担当を決めるオーディション、ICT支援員によるPC(タブレット)の授業等を行っていました。着実に夏休みが近づいています。

金魚ねぶたづくり③(6年)

 7月15日(木)、5・6校時に6年生が金魚ねぶたをほぼ完成させました。本日は、6名の講師の方々にご来校いただき、子ども達の指導に当たっていただきました。子ども達は、墨で目などを描き、融かしたろうでうろこを描いた後に、赤い色を付けました。尾びれなどのひれも作って乾かしました。福島民友の取材を受けており、今月中には特集的に扱っていただけるとのことでした。

移動図書館 活用数アップ

 

 先週の木曜日(7/8)に移動図書館(うつみね号)が来校し、多くの児童が本を借りることができました。前日、先月借りた本を忘れずに返せるように、今回新しく本を借りて読むように、と太田図書館教育主任から放送があり、担任から念押しがありました。

 週開け、長沼図書館の担当の方から、「貸出人数」と「貸出冊数」のデータを教えていただきましたので、ご報告いたします。

 ◇ 貸出人数 ◇  64名   前年度同月比 +29人   本年度前月比 +22人

 ◇ 貸出冊数 ◇ 117冊   前年度同月比 +12冊   本年度前月比 +15冊

* 本を借りた児童数も冊数も、前年度の7月と本年度の6月よりも、増えています。特に、児童数がより増えていることに、今後冊数の伸びが期待できます。2学期以降も働きかけを続けていきます。ご家庭でも、ご支援をよろしくお願いいたします。

ムシテックWで校外学習 1年

 7月13日(火)、1年生が終日、市の研修バスを利用して、ふくしま森の科学体験センター(通称、ムシテックワールド)で、校外学習をしてきました。サイエンスショーを見たり、放射線の学習をしたり、ポップコーン作りをしたりと、充実した顔で帰校しました。

 

そばの種をまきました 3年

 7月12日(月)、2校時の授業の様子です。3年生が、深谷哲雄氏の指導の下、学校の東脇の畑にそばの種をまきました。発芽率は、ほぼ100%ということと、同時に、水には弱いと教えていただきました。その後の土砂降りの雨の影響が心配ですが、うまく発芽し、成長することを祈っています。

6月の図書館利用状況です

 7月8日(木)、先日、三本松学校司書より、6月の図書館利用状況の集約結果の報告を受けました。学年では4学年がトップでした。

 現在、三本松学校司書により“読書ビンゴ”作戦を展開中です。また、図書委員会の児童が、昼の放送で継続的に自分が全校生に勧めたい本を紹介してくれています。それらをきっかけに、どんどん図書室に足を運び、読書を継続するよう、指導を続けていきます。