こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

中学校での生活を中心に

 2月24日(木)、5校時に6学年が、長沼中学校の生徒指導主事・小山悟先生の話を聞いている様子です。小中一貫教育須賀川モデル・長沼中学校区の取り組みの一環で、本校の後、6校時に長沼小学校でも、同じ内容をお話しするとのことでした。いつも以上に気を引き締めて聞いていた子ども達でした。

昔の遊びも楽しいな

 2月22日(火)、3・4校時、低学年の生活科の授業の様子です。「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の学習で、竹とんぼやこま、だるま落とし等々、多くの遊びを体験しました。コロナ以前は、地域の方々から教えていただいていましたが、今年も教職員が分担して遊び方等を指導しました。子ども達は、最後まで興味・関心を切らさずに遊んでいました。

きれいな氷になりました

 2月22日(火)、1年生のチューリップの球根を植えた植木鉢の様子は、今週、積雪のためお休みします。その代替として、同じ1年生の色氷を発見しましたので、ご紹介します。昨日、降った雪を牛乳パックに入れ、色水と混ぜ合わせて犬走に一晩出しておいたものです。表面が凍っていた(上から見て)ので、取り出してみると下や中の方は凍り切れていなかったとのことです。空気によって冷やされ、上方や側方から凍っていくことが分かりました。