地域の宝を育てる長沼中学校
須賀川市立長沼中学校
地域の宝を育てる長沼中学校
日誌
長沼中学校 ブログ
冬休み 第2日! 第三学期始業式まであと15日!
おはようございます。
昨夜は、何時に寝ましたか?そして、今朝は、何時に起きましたか?毎日の
「行動」の積み重ねが「習慣」になるという話を、先日、1年生にしました。
「いい習慣」を身につけることを大切にしましょう。
さて、今日は、クリスマスイブですね。そろそろ恒例の「サンタクロース追跡作戦」
が始ります。
「サンタクロース追跡作戦」HP
昨夜は、何時に寝ましたか?そして、今朝は、何時に起きましたか?毎日の
「行動」の積み重ねが「習慣」になるという話を、先日、1年生にしました。
「いい習慣」を身につけることを大切にしましょう。
さて、今日は、クリスマスイブですね。そろそろ恒例の「サンタクロース追跡作戦」
が始ります。

0
冬休み 第1日! 第三学期始業式まであと16日!
冬休みがいよいよ始まりました。有意義な時間が過ごせるよう生活のリズムを
しっかりつかんでください。
ところで、昨日は、何かと慌ただしい一日でしたが、今冬、最多の6名の生徒が
インフルエンザによる出席停止となりました。通知票を直接渡すことができず保護
者の方に来校いただいたところです。
ワクチン接種をしておくと重症化が防げると言われていますが、接種してから2週
間以降に効果が出てくるとのことです。是非、各家庭の早目の対応をお願いいたします。
しっかりつかんでください。
ところで、昨日は、何かと慌ただしい一日でしたが、今冬、最多の6名の生徒が
インフルエンザによる出席停止となりました。通知票を直接渡すことができず保護
者の方に来校いただいたところです。
ワクチン接種をしておくと重症化が防げると言われていますが、接種してから2週
間以降に効果が出てくるとのことです。是非、各家庭の早目の対応をお願いいたします。

0
第二学期が無事終了しました。
当初81日間の予定でスタートしましたが、台風通過による2日間の臨時休校が
あったため79日間の第二学期となりました。おかげさまで、保護者、地域の皆様のご支援のおかげで、生徒達の活躍する場面が数多くみられました。
各学年の生徒代表の第二学期の反省の発表を聞きますと、自分を見つめる目が
間違いなく厳しくなってきていると感じ入るものでした。
間違いなく厳しくなってきていると感じ入るものでした。
今学期の成果と課題を明らかにし、長中生一人一人の全人格的な向上を目指し、
第三学期も教職員一丸となって教育活動の充実・発展に努めてまいります。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。

今後とも何卒よろしくお願いいたします。
0
新駐車場の姿が・・・
年内中の完成を目指し、駐車場の工事が急ピッチで進められています。
保護者、地域の方々にご迷惑をおかけしておりますが、今しばらくご容赦
願います。
保護者、地域の方々にご迷惑をおかけしておりますが、今しばらくご容赦
願います。
0
名シェフ誕生?
1年3組の家庭科で行った調理実習の様子です。シチュ-とフルーツポンチ
を是非家族にも作って食べてもらってください。
を是非家族にも作って食べてもらってください。
0
修学旅行の準備が始まっています。
来年4月の修学旅行に向けて班毎の調べ学習が始まりました。これまでの
学習旅行で培った経験値が試される時を迎えました。
まずは、班のテーマに沿って念入りに計画を立案しましょう。
学習旅行で培った経験値が試される時を迎えました。
まずは、班のテーマに沿って念入りに計画を立案しましょう。
0
ホワイトアウト
今朝は、天候の急変で雪が舞い上がり、ホワイトアウト状態の中の登校となりました。
本日も、保護者の皆様のおかげで生徒達が学校生活をスタートすることができました。
なお、風向きの関係で、いたるところに吹き溜まりが発生しています。特に、徒歩で通学
している生徒達に十分注意するよう指導いたします。
本日も、保護者の皆様のおかげで生徒達が学校生活をスタートすることができました。
なお、風向きの関係で、いたるところに吹き溜まりが発生しています。特に、徒歩で通学
している生徒達に十分注意するよう指導いたします。
0
つなぐ教育~長沼地区小中一貫教育~
長沼小学校、長沼東小学校の教頭先生、教務主任の先生に
来校いただき長沼地区の小中一貫教育のより一層の推進に向
けて話し合いを持ちました。話し合われたアイディアをさらに検討
して今後の実践に活かしていきます。
来校いただき長沼地区の小中一貫教育のより一層の推進に向
けて話し合いを持ちました。話し合われたアイディアをさらに検討
して今後の実践に活かしていきます。
0
【重要】本日17日(水)の授業について
本日の授業は、通常通り実施します。道路の凍結、圧雪、強風に注意して時間に
ゆとりをもって登校してください。また、自転車の使用は、危険ですのでやめてください。
なお、午前7時に生徒昇降口を開けますので、朝自習を行うことも可能です。
生徒の安全確保のため、ご家庭のご支援ご協力をお願いいたします。
ゆとりをもって登校してください。また、自転車の使用は、危険ですのでやめてください。
なお、午前7時に生徒昇降口を開けますので、朝自習を行うことも可能です。
生徒の安全確保のため、ご家庭のご支援ご協力をお願いいたします。
0
【重要】明日17日の授業について
今日から18日にかけて、日本海と本州の南岸を急速に発達する二つの低気圧
の影響で暴風、暴風雪、大雪等の天候が予想されますが、現時点では、通常どおり
授業を行う予定です。
十分気をつけて登校できますようご家庭のご協力をお願いいたします。
(自転車の使用は、生命にかかわることなのでやめてください。)
予報以上の異常気象に備え、明日17日(水)の午前6時に学校ホーム
ページ、一斉メールでもあらためて学校の対応をお知らせします。
(臨時休校、登校時間の変更等)
インターネットに接続する環境がない場合は、午前6時50分以降に
申し訳ありませんが学校までお電話願います。
の影響で暴風、暴風雪、大雪等の天候が予想されますが、現時点では、通常どおり
授業を行う予定です。
十分気をつけて登校できますようご家庭のご協力をお願いいたします。
(自転車の使用は、生命にかかわることなのでやめてください。)
予報以上の異常気象に備え、明日17日(水)の午前6時に学校ホーム
ページ、一斉メールでもあらためて学校の対応をお知らせします。
(臨時休校、登校時間の変更等)
インターネットに接続する環境がない場合は、午前6時50分以降に
申し訳ありませんが学校までお電話願います。
0
朝のあいさつ運動と・・・。
寒い中、生徒会の朝のあいさつ運動と並行して年末助け合い運動が
行われています。ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

行われています。ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
0
雪の朝となりました。
今朝のように自宅を出るときには雪が降っていなくても、登校途中で雪が
降ってくることもあるかと思います。
自転車で登校してしまった場合は、保護者の方へお迎えをお願いすること
もあるかと思いますので何卒よろしくお願いいたします。
なお、雪が積もっている、道路が凍結している、雪の予報が出ている時は
自転車で登校しないよう重ねてお願いします。
降ってくることもあるかと思います。
自転車で登校してしまった場合は、保護者の方へお迎えをお願いすること
もあるかと思いますので何卒よろしくお願いいたします。
なお、雪が積もっている、道路が凍結している、雪の予報が出ている時は
自転車で登校しないよう重ねてお願いします。
0
ラスト6日!
第2学期も残すところあと6日となりました。インフルエンザに負けないで
元気に登校できるよう健康管理に特に気を配りましょう。
昨日、福島市音楽堂で行われた福島県声楽アンサンブルコンサートに
出場した皆さんは、特に疲れたことと思います。上手に休養してください。
元気に登校できるよう健康管理に特に気を配りましょう。
昨日、福島市音楽堂で行われた福島県声楽アンサンブルコンサートに
出場した皆さんは、特に疲れたことと思います。上手に休養してください。
0
第31回福島県声楽アンサンブルコンテストのご案内
本校の特設合唱部が今週13日(土)に福島市音楽堂で開催される
第31回福島県声楽アンサンブルコンテストに参加します。
演奏は、午後4時30分からです。これまでの練習の成果を思い切り
発揮してきてください。
詳しくはこちら
福島市音楽堂のアクセスはこちら
演奏は、午後4時30分からです。これまでの練習の成果を思い切り
発揮してきてください。
詳しくはこちら
福島市音楽堂のアクセスはこちら
●入場料(各日)
一般 1000円、小学生 500円
※一般入場者にはプログラムを1部お渡しします。小学生料金の入場者
はプログラムは別売り(500円)になります。
はプログラムは別売り(500円)になります。
※出演者は「出演者章」を提示することで3日間入場することができます。
※未就学児の入場は出来ません。
※会場内での写真撮影、ビデオ撮影、録音は出来ません。カメラ・ビデオ
カメラ・録音機器は受付で預かります。

カメラ・録音機器は受付で預かります。
0
「8020」を目指して!
80歳で20本の永久歯を!
行いました。 詳しくはこちら
8020”は“ハチ・マル・二イ・マル”と読み、 「8020運動」とは“80歳になっても20本
以上自分の歯を保とう”という運動です。
以上自分の歯を保とう”という運動です。
親知らずを除く28本の歯のうち、少なくとも20本以上自分の歯があれば、 ほとんど
の食物を噛みくだくことができ、 おいしく食べられることができます。 高齢になっても
20本以上自分の歯を保つためには・・・。
お昼休みに1,2年生を対象に歯肉炎・歯周病防止のためのブラッシング教室をの食物を噛みくだくことができ、 おいしく食べられることができます。 高齢になっても
20本以上自分の歯を保つためには・・・。
行いました。 詳しくはこちら
0
すきです わたしの須賀川 みんなで投票
12月14日(日)は、第47回衆議院議員総選挙です。
今回の選挙では長沼地区内の投票所が変更となりますので、地区住民の皆様、
ご確認願います。
ご確認願います。
「志茂・小中」・・・志茂集落センター (※長沼中学校体育館は使用しません。)
「江花」・・・下江花集会所
●投票時間 午前7時~午後6時

0
全員の進路達成に向けて!
3年生の受験関係の書類の点検作業中です。3年生とともに先生方も
見えないところで戦っています。受験生の皆さんも風邪やインフルエンザに
注意して勉強に励んでください。

見えないところで戦っています。受験生の皆さんも風邪やインフルエンザに
注意して勉強に励んでください。
0
長沼中のことも・・・。
0
雪の朝となりました。
0
ぜひ 牡丹会館へ!
平成26年度 岩瀬地区中学校造形作品展が12月9日(火)まで
牡丹会館で開催中です。
※午前9時~午後5時30分まで(最終日のみ午後3時まで)
造形作品審査会にて特選となった約400点の作品が所狭しと展示してありました。
本校からもデッサン、絵文字、自画像10作品が展示されています。
ぜひ、お立ち寄りください。
牡丹会館で開催中です。
※午前9時~午後5時30分まで(最終日のみ午後3時まで)
造形作品審査会にて特選となった約400点の作品が所狭しと展示してありました。
本校からもデッサン、絵文字、自画像10作品が展示されています。
ぜひ、お立ち寄りください。
0
学校の連絡先
TEL 0248-67-3155 FAX 0248-67-3199
e-mail:naganuma-j@fcs.ed.jp
アクセスカウンター
1
5
2
1
3
5
4