こんなことがありました!
元気に学ぶ子どもたち(5・6年)
晴れ間を見たのが懐かしくなるぐらいに、梅雨空が続いています。気温の低い日もあり、子どもたちの健康が心配されます。梅雨明けが待たれます。
今日は、5・6年生の学習の様子を紹介します。
【5の1 図工】 電動糸のこぎりを使って、木製パズルを作っていました。電動糸のこぎりを初めて使うそうで、 緊張感が伝わりましたが、友だちに教わりながらの製作は、何となく楽しそうにも思えました。
【5の2 算数】 小数のわり算で、「割る数」と「商(答え)」の関係を振り返っていました。考えを言葉にし合うことで、みんなの理解が深まっていきました。
【6の1 算数】 「比の性質」を使って問題を解く学習でした。自分たちとは違う解き方をしたグループの考えを、どう言葉で説明するか?式の意味をきちんと理解していないと難しい活動でしたが、よく集中し学習していました。
【6の2 算数】2組も、「比の性質」を使って、問題を解く学習でした。こちらも解き方を考える学習でしたが、いくつかの考え方があり、説明に困る場面もありました。全員が、真剣に考え、話し合っている姿が、たくましく思えました。
学校の連絡先
〒962-0848
須賀川市弘法坦151
TEL 0248-75-3356
FAX 0248-73-2581
QRコード
アクセスカウンター
7
5
0
9
6
0