西袋中 最新情報サイト
『ありがとう 早め点灯 思いやり』
年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が、今月10日から来月7日まで
の29日間にわたり展開されます。
毎年この時期には、夕暮れ時から夜間にかけて交通事故が多発し、特に高齢
歩行者が被害者となる重大事故の増加が懸念されます。
また、高齢運転者による重大事故も発生していることから、県民一人一人が、
交通安全意識を高め、交通ルールの遵守、正しい交通マナーの実践を習慣付け
ることにより、県民総ぐるみで交通事故の防止を図ることを目的として行われ
ます。本校でも、指導しますが、ご家庭においてもこの機会に交通事故防止に
ついてあらためて注意喚起をお願いいたします。
の29日間にわたり展開されます。
毎年この時期には、夕暮れ時から夜間にかけて交通事故が多発し、特に高齢
歩行者が被害者となる重大事故の増加が懸念されます。
また、高齢運転者による重大事故も発生していることから、県民一人一人が、
交通安全意識を高め、交通ルールの遵守、正しい交通マナーの実践を習慣付け
ることにより、県民総ぐるみで交通事故の防止を図ることを目的として行われ
ます。本校でも、指導しますが、ご家庭においてもこの機会に交通事故防止に
ついてあらためて注意喚起をお願いいたします。
◎運動の重点
(1)高齢者の交通事故防止
(2)夕暮れ時や夜間の交通事故防止(特に、反射材用品等の着用の推進)
(3)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(4)飲酒運転の根絶
本校でも、青信号に従い自転車で横断歩道を横断中、右折してきた対向
車に衝突されるという「まさか」という事故に巻き込まれています。
「もしかしたら・・・かもしれない」という気持ちを常に持ち、十分気
をつけていきましょう。
(4)飲酒運転の根絶
本校でも、青信号に従い自転車で横断歩道を横断中、右折してきた対向
車に衝突されるという「まさか」という事故に巻き込まれています。
「もしかしたら・・・かもしれない」という気持ちを常に持ち、十分気
をつけていきましょう。
学校の連絡先
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
9
9
6
5
6
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |