西袋中 最新情報サイト
第2回学校評議員会を行いました。
第2回学校評議員会を給食試食会と併せて行いました。授業の様子も参観していただき
子ども達や学校の様子について意見や感想をいただきました。大変お世話になりました。

子ども達や学校の様子について意見や感想をいただきました。大変お世話になりました。
◇学校評議員制度の趣旨
学校評議員制度は、学校が、家庭や地域と連携協力して子どもたちの健やかな成長を図
っていくため、地域に開かれた学校づくりを推進し、保護者や地域住民等の意向を把握し
学校運営に反映させて協力を得るとともに、学校運営の状況等を周知するなど学校として
の説明責任を果たしていくという観点から設けられた制度であり、学校教育法施行規則に
おいて、学校には「設置者の定めるところにより、学校評議員を置くことができる」と規
定されています。
っていくため、地域に開かれた学校づくりを推進し、保護者や地域住民等の意向を把握し
学校運営に反映させて協力を得るとともに、学校運営の状況等を周知するなど学校として
の説明責任を果たしていくという観点から設けられた制度であり、学校教育法施行規則に
おいて、学校には「設置者の定めるところにより、学校評議員を置くことができる」と規
定されています。
◇学校評議員の役割
学校評議員の方々には、校長の求めに応じ、学校運営に関して一人一人がそれぞれの責
任において意見を頂戴しています。また、校長の判断により、学校評議員が一堂に会して
意見交換を行うこともあります。
任において意見を頂戴しています。また、校長の判断により、学校評議員が一堂に会して
意見交換を行うこともあります。
学校の連絡先
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
9
9
6
5
6
9
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |