ブログ

無事避難、不審者対応訓練

 6月20日(木)の6校時に不審者対応避難訓練を実施しました。14時20分過ぎ、小塩江コミュニティセンターの職員さん扮する不審者が侵入しましたが、緊急放送を受けて非常階段から生徒たちは数分とかからず体育館へ避難を完了。今回は刃物のようなものを手にした不審者の侵入ということで、2階の教室フロアーに行かないよう撃退棒で職員は上から応戦。刃物を使わせない確保を心がけました。生徒・職員の一丸となった連携で、犠牲者を出すこともなく、不審者確保までを乗り切ることができました。

 訓練後は、反省集会が行われ、警察官OBでスクールサポーターの阿部様と須賀川警察署生活安全課の宇佐神様から、講評と講話を頂きました。学校内はもちろんのこと、登下校、外出先での注意、スマートフォンでの様々な問題をメインにお話を頂きました。「本当に悪い奴はそのことしか考えていない。」実際に警察官として職務を経験した阿部様から説得力にあふれるお話も頂き、生徒からは「危なそうだったらすぐ走って逃げたい」、「スマホを持っているので気をつけたい」などの感想が聞かれ、自分の安全について考えさせられたようです。訓練が杞憂に終わることを願って止みませんが、これからも生徒の安心安全に努めてまいります。