こんなことがありました!

2022年1月の記事一覧

新型コロナウイルス感染防止策へのご協力のお願い

 昨日、須賀川市教育委員会より、学校の行動基準における対応を“レベル2”に引き上げる

こととしたとの通知がありました。ついては、保護者の皆様におかれましても、下記のとお

り感染防止対策の強化徹底にご理解・ご協力をお願いいたします。

 

1 対象期間 令和4年1月27日(木)から同年2月20日(日)まで

2 対象期間における対応
(1)感染リスクの高い学習活動 (部活動及び特設活動において実施する場合を含む)

  については、停止すること。

(2)感染拡大地域(緊急事態措置区域、まん延防止等措置区域)はもとより都道府県を

  またぐ不要不急の往来は避けること。

(3)宿泊を伴う学校行事等は停止すること。

(4)部活動及び特設活動については、個人や少人数での短時間の活動とすること。

  ※ 本校の特設活動については、当分の間中止します。

(5)発熱等の症状がある場合やPCR検査を受ける場合は、登校させず十分な健康観察を

  行うこと。

  ※ 2月20日までは、同居家族についても同様の対応をお願いいたします。

  ※ ご家族にPCR検査を受ける方がいる場合は、学校へご連絡をお願いたします。

 

放送集会

1月26日(水)に、放送集会を行いました。今回は「かぜ・インフルエンザの予防」をテーマに、保健委員会の

皆さんが紙芝居で分かりやすく説明してくれました。

今回のお話は、新型コロナウイルスの感染拡大防止等に共通することなので、手洗い・うがい、マスクの着用

の大切さをあらためて理解できたようです。

ご家庭でも様々な感染症防止対策について、お子さんとしっかりと話し合っていただければと思います。

 

授業参観・PTA役員全体会、第2回PTA奉仕作業の中止について

 先日文書でもお知らせいたしましたが、2月18日(金)に予定しておりました授業参観

並びに第2回PTA役員全体会、2月26日(土)に予定しておりました第2回PTA奉仕作業

ですが、大変残念ですが中止とさせていただきます。

 現在のコロナ禍の状況では、大人数の会合等は、感染防止の観点から避けた方がよいと判

断したことや福島県の各地でクラスターの発生等のニュースもあり、当日までに状況が大き

く好転するとは考えにくいことなどが理由です。

 なお、今回の授業参観後の学年・学級懇談会で来年度のPTA各種役員の候補者を決定する

予定でしたが、今回は実施できませんので、今後の状況を見ながら、後日、学年・学級懇談

会を開催する予定です。

 また、役員全体会において、今年度の活動の反省をするとともに来年度へ向けて話し合い

を行う予定でありましたが、昨年度同様、それぞれの会の代表の方に、今年度の反省と来年

度への引継事項を活動報告書をご記入、ご提出いただき、今後の活動に生かしていきたいと

思います。後日、あらためてお願いいたします。

 ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

小中一貫サポート授業(5年理科)

1月20日(木)の2~4校時に、小中一貫サポート授業(5年生理科)で、須賀川一中の佐浦先生にご指導

いただきました。

今回は、「電流がうみ出す力」の単元で、電磁石の性質を予想する学習でした。

佐浦先生は、砂鉄を用いたり実際に電磁石をつくったりして、子どもたちに興味を持たせ、学習する

意欲を高めてくださいました。子どもたちも興味津々で、最後まで楽しく学習に取り組んでいました。

佐浦先生からは、「3年目になりますが、子どもたちはとても成長していますね。」とお褒めの言葉

をいただきました。大変お忙しい中、本校5年生児童のためにご指導いただきました佐浦先生、誠に

ありがとうございました。

学校評価アンケート結果について

保護者の皆様におかれましては、大変お忙しい中、学校評価アンケートにご協力いただきまして、

誠にありがとうございました。

集計がすみましたので、上記に載せさせていただきます。いただきました貴重なご意見を、今後の教育活動に

いかしてまいります。今後ともご指導・ご協力をよろしくお願いいたします。