2022年10月の記事一覧
おだぎりっ子発表会(全校合唱、おわりの言葉)
おだっぎりっ子発表会の最後は、全校生による合唱で「まっかな秋」を歌い、6年生代表児童による「おわりのことば」で今年度のおだぎりっ子発表会の幕を閉じました。本日は、ご来場いただきましてありがとうございました。
おだぎりっ子発表会(中学年・高学年)
3・4年生は、総合的な学習の時間で学習したことをもとにした「世界の音楽」を発表しました。様々な国のあいさつをしながら入場した後、4年生がリコーダーで「エーデルワイス」を演奏し、3年生は日本の手遊びうたを披露しました。最後に手話を取り入れた「世界中のこどもたちが」を歌いました。
5・6年生は、ダンス部と実験部の二部構成による「部活動紹介」を発表しました。児童が主体的にアイディアを出し合いながら発表内容を考え、練習を積み重ねてきた成果を生き生きと発表していました。
おだぎりっ子発表会(1学年・2学年)
1年生は、音読「くじらぐも」を発表しました。途中、歌とハンドベルの演奏が加わりました。緊張しながらも上手に発表していました。
2年生は、音読「おてがみ」を発表しました。役になりきったセリフの言い回しが上手でした。また、体操やダンスも盛り込まれた内容でしたが、7名が力を合わせて創り上げていました。
おだぎりっ子発表会(学習発表会)
秋晴れとなった本日、令和4年度おだぎりっ子発表会を行いました。今年度も感染症拡大防止の観点から、各家庭2名までの来場制限と、状況に応じた感染防止対策を講じた演出にご理解とご協力をいただき実施することができました。児童は、これまでの練習の成果をおうちの人に見てもらおうと、緊張しながらも精一杯表現できていました。以下の写真は、1年生の「はじめのことば」、5・6年生によるオープニング「ジブリ映画主題歌リコーダー奏」です。
クラブ活動の様子から
6校時のクラブ活動は、3年生のクラブ活動見学も兼ねて行われました。3つあるクラブの活動場所を回り、活動の様子を見たり、説明を聞いたりしながら、楽しそうに見学していました。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086