主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
13:20より、ふれあい広場にて通学班会議を行いました。内容としては、通学班ごとに、登校の仕方の反省や集合場所・時刻の確認、来年度1年生になる下級生に対してのお手紙の書き方の確認を行いました。
4校時目に6年生は、理科の学習で、作った電気は何に変えることができるのかを調べました。
3校時目に4年生は、理科の学習で、金属の板や棒がどのようにあたたまるのかについて発表しました。
2校時目の休み時間に、体力UPタイムとして、全校生が体育館に集まり、縄跳びの練習を行い、体力づくりをしました。
本日朝7:55より、松なみ委員会が各学年の教室へ行き、プルタブやペットボトル回収を行いました。プルタブやペットボトル回収は、金曜日まで行いますので、ご協力をお願いいたします。
5校時目に5年生は、理科の学習で、電磁石の性質について実験を行いました。
2校時目に6年生は、手回し発電機の仕組みとその利用法について調べて分かったことを発表しました。
朝8:05より、臨時通学班長会を行いました。担当の金井先生より、18日(月)の松なみ集会(第4回通学班会議)の進め方についての説明がありました。各方部の通学班長は、話を真剣に聞いていました。
本日6年生は、午後から、岩瀬中学校の体験入学へ行ってきました。中学校へ着くとすぐに、自転車で通学するために必要なヘルメットのサイズ合わせを行いました。次に、岩瀬中学校の教頭先生のお話や教務主任の先生による体験入学の説明を聞いた後、3グループに分かれて、授業を見学しました。最後に、部活動体験を行いました。6年生にとって、有意義な体験をすることができました。
6校時目に4年生は、タブレットを使って、楽しく算数の練習問題に取り組みました。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>