あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

2022年9月の記事一覧

大雨 引き続き、土砂災害の警戒と土地の浸水に注意!

 台風14号の通過に伴い、このあともしばらくは、土砂災害への警戒と、低い土地の浸水などに注意が必要です。福島地方気象台は、20日夕方にかけて、土砂災害に警戒するとともに、低い土地の浸水や河川の増水に注意するよう呼びかけています。十分注意してください。明日の登校の際も、通学路の状況に変化がないか気をつけて行動してください。

0

車 「令和4年秋の全国交通安全運動」のお知らせです。

 明日21日(水曜日)から30日(金曜日)までの10日間、「秋の全国交通安全運動」が全国一斉に展開されます。

 秋口は、日没時間が早くなり、日没時間と帰宅時間と重なることから、交通事故が多発する時期と言われています。
 運転者から発見されやすいように、夜光反射材を着用しましょう。自転車通学者の皆さんは、夕暮れ時の早めのライト点灯を実践し、ヘルメットのあごひもををしっかり締めて着用しましょう。

0

お知らせ 今週の主な予定です。

 明日20日は、台風14号対策のため、臨時休校となります。自宅で中間テストの振り返りをしっかり行ってください。

9月  長月(ながつき) September

19日(月)敬老の日

20日(火)臨時休校

21日(水)ALT・心の教室相談員来校 全国交通安全運動(〜30日)

22日(木)ALT・心の教室相談員・学校司書来校 

      新人大会等各種大会選手壮行会 リモート食育指導

23日(金)秋分の日

24日(土)全日本合唱コンクール東北支部大会

25日(日)

0

お知らせ 20日(火)は、臨時休校となります。

 20日(火)は、須賀川市教育委員会からの指示により臨時休校となります。生徒の皆さんは、不要不急の外出を避け、生命を守る行動に徹してください。また、台風の接近に伴い暴風に警戒するとともに、大雨による土砂災害や低い土地の浸水、川の増水等に十分注意してください。

 ◎須賀川市教育委員会よりお知らせします。(ノパメール)
 気象庁によりますと、台風14号は現在、非常に強い勢力を保ったまま、九州地方を北に進んでおり、今後、本県にも接近することが予想されます。
 つきましては、児童生徒の安全を確保するために、市立小・中学校及び義務教育学校について、20日火曜日を臨時休校といたします。
また、当日に限り、児童クラブを午前7時30分より開館対応いたします。
 臨時休校中は不要不急の外出を控え、安全に過ごすようご家庭においてもご指導をお願いいたします。

0

会議・研修 高校説明会 お世話になりました。

 県中・県南域内の12校の県立・私立高等学校をお招きし、高校説明会を開催しました。各高校の様々な特色について、校長先生方より丁寧にご説明いただきました。高校進学後の目標がさらに明確になったのではないでしょうか。受験に向けた学習にも益々力が入ることでしょう。また、ご来校いただいた保護者の皆様、オンラインで参加された保護者の皆様、大変お世話になりました。

 

0

お知らせ 令和4年9月15日(木曜日)県民の皆様へ知事メッセージが届きました。

令和4年9月15日(木曜日)県民の皆様へ知事メッセージ
 はじめに、県民の皆様の命と健康を守るため、感染症対策や医療の現場で献身的に御尽力いただいている医療関係者の皆様、そして、シルバーウィークの連休中も引き続き御対応いただく皆様に、改めて、敬意と感謝の意を表します。
 全国では、1日当たりの新規陽性者数が、前の週の同じ曜日を下回る日が続くなど減少傾向にあります。
 本県においても、新規陽性者数は、依然として第6波のピーク時と比べて高い水準にあるものの、前の週の同じ曜日を下回る日が続くなど、減少傾向が続いています。
 本県では、医療従事者の感染等によるスタッフの減少や病床使用率の上昇により、医療提供体制が危機的な状況にありましたが、新規陽性者数が減少し、確保病床の使用率が「BA.5対策強化宣言」の発出の目安となる50%を下回っているほか、陽性者や濃厚接触者となり出勤できない医療スタッフも減少しています。
 こうした状況を総合的に勘案し、「福島県医療非常事態宣言」、そして、 「BA.5対策強化宣言」を兼ねた「福島県感染拡大警報強化版」を19日で終了し、基本対策に移行することとします。
 この間、県民の皆様、事業者の皆様には、感染拡大の防止に向けて、御理解、御協力をいただきました。ありがとうございます。
 一方、現在も新規陽性者数が第6波のピークを大幅に上回る状況であります。このため、引き続き、医療を守る対策や基本的な感染対策を実施していただくことが必要です。
 まず、医療体制を守るため、医療機関を受診する際は、緊急を要する場合を除き、平日の診療時間内に受診いただくとともに、重症化リスクが低く軽症である場合は、「福島県陽性者登録センター」を利用するなど、地域医療への負荷を減らすための御協力をお願いします。
 次に、これからお彼岸や秋の行楽シーズンを迎えます。いつもと違う行動をすることにより、感染リスクが高まりますので、特に次の2点に気をつけてください。
 1つ目は、普段会わない方と会う機会が多くなります。
 体調が悪い時は人と会わない、マスクを正しく着用する、人と人との距離を確保するなどの対策をお願いします。
 2つ目は、飲食時は感染リスクが高まりますので、短時間で行う、距離を取る、会話時はマスクを着用するなどの対策をお願いします。
 お彼岸を迎え、親戚等が多く集まる場合は、特に注意をお願いします。
 また、お店を選ぶ際には、感染防止対策の徹底された認定店を利用してください。
 次に、学校等における感染対策です。
 お子さんの年代で感染者数が増えています。発熱や咳等の症状が少しでもある場合には、登校や登園を控えていただくとともに、御家族に症状がある場合は、登校や登園について学校等に御相談ください。
 また、学校等で、学習活動や部活動、課外活動を行う際には、感染対策に十分注意をしていただきますようお願いします。 
 県内の新規陽性者数は、全体として減少しているものの、いまだに高い水準にあります。
 「福島県医療非常事態宣言」と、「福島県感染拡大警報強化版」は19日をもって終了しますが、これは対策を緩めるということではありません。
 地域医療を守り、御自身や大切な方の命と健康を守るためにも、県民の皆様お一人お一人が、連休中や学校生活など様々な場面で、感染リスクの高い行動を控え、しっかりと基本的な感染対策を継続していただくことが重要です。
 引き続き、県民の皆様、事業者の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いします。

0