※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
2024年7月の記事一覧
県・東北・全国大会に向けての壮行会を行いました。
本日、中体連の県大会、東北・全国大会に向けての選手壮行会、ならびに表彰伝達式をリモートで行いました。暑さや感染症に負けずにベストを尽くしてきてください。
☆令和6年度 第67回福島県中学校体育大会
令和6年7月22日(月)~24日(水)(※体操は7月20日(土)・21日(日))
◎水泳競技 郡山市 郡山しんきん開成山プール
◎ソフトボール 白河市 東風の台運動公園
◎バドミントン いわき市 いわき市立総合体育館
◎サッカー 広野・楢葉町 Jヴィレッジ
◎体操競技 福島市 あづま総合体育館
☆令和6年度 東北中学校陸上競技大会
8月9日(金)・10日(土) 宮城県仙台市 弘進ゴムアスリートパーク仙台
☆第51回 全日本中学校 陸上競技選手権大会
8月17日(土)~20日(火) 福井県営陸上競技場
県吹奏楽コンクール県南支部大会
7月12日(金)に、けんしん郡山文化センターで第62回福島県吹奏楽コンクール県南支部大会が行われました。日頃の練習の成果を発揮し、銀賞を受賞。県大会への出場を決めました。
須賀川市第1回授業づくり研修会
本日、本校を会場として、須賀川市第1回授業づくり研修会が開催されました。今年度も昨年にひき続き、東京大学名誉教授の佐藤 学先生をお招きし、グローバルな視点を含めご指導をいただきました。市内各小・中学校・義務教育学校からの参加者とともに授業研究を行い、「探求と協同の学びのイノベーションー学びの共同体の授業改革」を演題として講話もいただきました。
今後も須賀川市教育委員会の最重点施策でもある「授業と授業研究を第一優先にした学校づくり」をより一層進めて参ります。
1・2年生が実力テストを行いました。
1・2年生が今年度最初の実力テストを行いました。今までの学習の理解度・定着度を測るためのテストが、実力テストの目的です。実力テストで思うような点数が取れずショックを受ける人もいると思いますが、できなかった問題をしっかり復習しておくことが一番大切になります。
須賀川市中学生芸術鑑賞教室
本日の午後、須賀川市内の中学3年生を対象とした芸術鑑賞教室が須賀川市文化センターで行われ、今年度もNAOTOさんのライブで盛り上がりました。生徒たちのテンションも最高潮に達しました。生徒達は、プロの音楽家の皆さんの澄みきった演奏に酔いしれていたようです。
生徒会専門委員会が行われました。
放課後、生徒会専門委員会が行われ、1学期の反省をしました。この機会に各委員会ごとに3年生の卒業アルバム写真撮影も行いました。
今週の主な予定です。
7月 文月(ふづき、ふみづき) July
8日(月)PTA新聞編集会議 支部駅伝大会練習開始
ALT・ICT支援員来校
9日(火)生徒会専門委員会
学校司書・心の教室指導員・ALT来校
10日(水)中学生芸術鑑賞教室(3年)※3年生は弁当持参
ALT来校
11日(木)実力テスト(1・2年) ※ノー部活動
ALT・学校司書・心の教室相談員来校
12日(金)授業づくり研修会
※ノー部活動 ALT・SC来校
県吹奏楽コンクール県南支部大会
13日(土)
14日(日)きうり天王祭補導
授業参観・学年懇談会、給食試食会 お世話になりました。
7月5日(金)に、授業参観・学年懇談会そして、給食試食会を行いました。暑い中にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。1年生はすっかり中学校生活にも慣れて、たくましく成長しています。
《給食試食会の様子です》
表彰伝達式を行いました。
中体連をはじめとするこれまでの各種大会や作品展で入賞した団体、個人への表彰伝達式をリモートで行いました。賞状を受け取った後、各々がカメラに向かい、これからの抱負や感謝のことば伝えました。
速報! 県中体連陸上大会 全国大会へ!!
速報です。男子2・3年1500m決勝で、本校3年生が3位となりました。
また、標準記録を突破したため、8月17日(土)~20日(火)に福井県で行われる全国大会への出場を決めました!!
(画像は届き次第掲載いたします)
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
須賀川市内水ハザードマップ⇒
これかも も
交通事故0の継続!
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。