ようこそ♪ 須賀川市立仁井田中学校のホームページへ♪♪ 生徒たちの学校生活の様子や学校の行事予定を紹介しています。ぜひご覧ください。d(*^v^*)b
こんなことがありました♪♪
2014年9月の記事一覧
3年生 探究学習発表会
3学年の探究学習の発表会がスタートしました。
今日から数回に分けて発表する予定です。
本日は3年1組の発表でした。
探究学習では一人一人がテーマを設定し、インターネットや本を
使い学習を進めてきました。
発表会では、声の大きさ・話すスピードなど聞き手を意識した発表をする
姿が見られました。
今回の発表会で代表者を選出し、桜秋祭で発表を行います。
また、3年生全員分のレポートは校内にて展示を行う予定です。
お楽しみに。
おいしい給食
今日の給食では,チキングラタンが出ました。グラタンの中に入っているチキンがとってもおいしかったです。
3年3組給食委員 WD
献立:減量コッペパン,牛乳,わかめスープ,チキングラタン,ブルーベリージャム
三連休 新人戦に向け 練習試合
秋晴れのすがすがしい青空の下、新人戦に向けて練習試合が行われています。
今日は、サッカー部とバレーボール部が本校を会場に練習試合を行っていました。

今日は、サッカー部とバレーボール部が本校を会場に練習試合を行っていました。
市発明工夫展
第59回市発明展において本校の生徒が
市長賞,協会長賞,振興賞を受賞しました。
また,優良学校賞も受賞しました。
作品は9月12日(金)~14日(日)まで
中央公民館に展示されています。
配膳台の清掃
毎週金曜日には給食委員会が配膳台をきれいにしてくれています。
お陰でいつも清潔な配膳台で給食の準備をすることができます。
お陰でいつも清潔な配膳台で給食の準備をすることができます。
体験学習のまとめ
1学年では,昨日の大安場史跡公園での体験学習のまとめとして
新聞を作成しています。昨日学習してきた内容や資料を基に
一人ひとりがB4版の新聞を作成します。
学習旅行で一度経験しているので,みんなスムーズにできています。
この3連休で下書きを済ませ,火曜日には完成の予定です。
新聞を作成しています。昨日学習してきた内容や資料を基に
一人ひとりがB4版の新聞を作成します。
学習旅行で一度経験しているので,みんなスムーズにできています。
この3連休で下書きを済ませ,火曜日には完成の予定です。
今日の給食
今日の給食の肉じゃがが一番おいしかったです。
肉じゃがはみんなおいしいと言っていて,取り合いになっていました。
3年2組給食委員 NY

献立:麦ごはん,牛乳,肉じゃが,ひじき和え
肉じゃがはみんなおいしいと言っていて,取り合いになっていました。
3年2組給食委員 NY
献立:麦ごはん,牛乳,肉じゃが,ひじき和え
2年生_職場体験
2年生は須賀川市や郡山市の24事業所で職場体験を実施しました。
受け入れてくださった事業所や保護者の皆様のご協力ものもと,
無事終了することができました。ありがとうございました。


受け入れてくださった事業所や保護者の皆様のご協力ものもと,
無事終了することができました。ありがとうございました。
三年生アルバム撮影
今日は3年生の個人アルバム撮影が行われました。
中学生時代の思い出を一人一人が写真に残そうと撮影に
臨んでいました。

また、個人写真の後はクラスの集合写真の撮影を
行いました。
1組・・校門前
2組・・2階ベランダ
3組・・教室
撮影用にかいた3組の黒板を紹介します。

アルバムの完成をお楽しみに。
中学生時代の思い出を一人一人が写真に残そうと撮影に
臨んでいました。
また、個人写真の後はクラスの集合写真の撮影を
行いました。
1組・・校門前
2組・・2階ベランダ
3組・・教室
撮影用にかいた3組の黒板を紹介します。
アルバムの完成をお楽しみに。
1学年_大安場史跡公園体験学習
心配された雨も降らず,午後のウォークラリーも順調に行えました。
ウォークラリーの結果は,
1位 2組 GST
2位 2組 SAT
3位 1組 Aチーム
でした。みなさん,お疲れ様でした。


また,お昼は自由にクラス関係なく和気藹々と食べました。
中にはこんなかわいいキャラ弁もありました。
ウォークラリーの結果は,
1位 2組 GST
2位 2組 SAT
3位 1組 Aチーム
でした。みなさん,お疲れ様でした。
また,お昼は自由にクラス関係なく和気藹々と食べました。
中にはこんなかわいいキャラ弁もありました。
拓本うちわ製作中
大安場史跡公園で縄文土器の欠片の拓本をとって、うちわを作っています。
1学年出発しました
大安場史跡公園での体験学習に出発しました。
天気が心配ですがなんとか持ってくれる祈ります。
天気が心配ですがなんとか持ってくれる祈ります。
明日(9月11日(木))は1日体験活動日
明日(9月11日(木))は,総合的な学習の時間の1日活動日です。
1年生は,大安場史跡公園で体験活動を行います。
2年生は,須賀川市や郡山市の事業所で職場体験を行います。
3年生は,学校で探究学習を行います。
明日は気温が低いようです。服装など十分な準備をしましょう。
給食はありませんので,お弁当です。よろしくお願いします。
1年生は,大安場史跡公園で体験活動を行います。
2年生は,須賀川市や郡山市の事業所で職場体験を行います。
3年生は,学校で探究学習を行います。
明日は気温が低いようです。服装など十分な準備をしましょう。
給食はありませんので,お弁当です。よろしくお願いします。
不審者情報
須賀川市教育委員会より不審者情報が入りましたので,お知らせします。
以下は教育委員会からの原文ままです。
─────────────────────────────────────────────────────
須賀川市内において、不審者が出没した事案がありましたので、
発生日時 平成26年9月10日(水)午後4時40分ごろ
発生場所 市内森宿地内 池田記念病院付近
被害状況 市内女子児童が下校途中、
10m~
止まることを3~4回繰り返した。
実被害なし
特徴 黒い車に乗った中年の男性
警察には通報済
明日(11日(木))はお弁当です
明日(11日(木))は,総合的な学習の時間の1日活動日のため,
お弁当です。よろしくお願いします。
お弁当です。よろしくお願いします。
着衣水泳 _____ヽ.゚o。___へ(;`O´)___
体育の時間に着衣水泳の授業を行いました。
水に濡れたときの服の重さを体験し,救助の際にむやみに飛び込むことの危険性や
人がおぼれたときの救助法を学習しました。
身近にあるもの(今日はペットボトル)でも十分な浮力が得られことや,
救助のためのロープがなくても着ている服をつなぎ合わせるとことで
代用できることなどを学びました。

水に濡れたときの服の重さを体験し,救助の際にむやみに飛び込むことの危険性や
人がおぼれたときの救助法を学習しました。
身近にあるもの(今日はペットボトル)でも十分な浮力が得られことや,
救助のためのロープがなくても着ている服をつなぎ合わせるとことで
代用できることなどを学びました。
いつの間に!? (´⊙ω⊙`)
久しぶりに仁井田中学校の旧ホームページを見てみたら,
なんと!アクセスカウンタがいつの間にか「00060000」を越えていました。
ビ・ビ・ビックリです。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜
なんと!アクセスカウンタがいつの間にか「00060000」を越えていました。
ビ・ビ・ビックリです。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜
おいしい給食
今日の給食で一番おいしかったのは,野菜です。
ヘルシーでとてもおいしかったです。
3年1組給食委員 WT

献立:麦ごはん,牛乳,サンマの甘露煮,おひたし,じゃがいもの味噌汁
ヘルシーでとてもおいしかったです。
3年1組給食委員 WT
献立:麦ごはん,牛乳,サンマの甘露煮,おひたし,じゃがいもの味噌汁
スーパームーン
今日は,今年3度目のそして最後のスーパームーンです。
昨日は中秋の名月でした。たまには夜空をのんびり眺めるのもいいものですね。
仁井田中学校の東に見えるスーパームーンです。
写真にするとそれほどでもありませんね(・Д・`)
おいしい給食
ドライカレーとパンの組み合わせがとてもおいしく口に入れる瞬間がとても幸せです。
スープは野菜がとても柔らかく食べやすかったです。
3年1組給食委員 TR

献立:背割れコッペパン,牛乳,サンド用ドライカレー,野菜スープ
スープは野菜がとても柔らかく食べやすかったです。
3年1組給食委員 TR
献立:背割れコッペパン,牛乳,サンド用ドライカレー,野菜スープ
学校の連絡先
〒962-0402 福島県須賀川市仁井田字北明石田30
TEL 0248-78-2030
FAX 0248-78-2035
E-mail niida-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
1
2
6
1
1
3
7