※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
2021年11月の記事一覧
背景画家島倉二千六ギャラリー展
昨日14日から市民交流センターtetteで 「背景画家島倉二千六ギャラリー展」 が始まりました。(23日まで)
島倉さんは、円谷英二監督の特撮映画をはじめ、 円谷英二ミュージアムや須賀川特撮アーカイブセンター内の背景画も手掛け、 背景専門の画家で「雲の神様」と称されていらっしゃる方です。島倉さんが空や雲の描き方の実演や指導を行うワークショップが開かれ、本校からも、期末テストに向けた勉強の合間を縫って参加した生徒達が有意義な時間を過ごしたようでした。
2年ぶりの市民音楽祭
合唱部、吹奏楽部がリニューアルされた須賀川市文化センターで2年ぶりの市民音楽祭を盛り上げました。
主な来週の予定です!
11月 霜月(しもつき) November
15日(月)学習強化週間・メディアコントロール
小中一貫教育授業見学会(柏城小) ALT来校
部活動休止 自分手帳1回目回収日
16日(火)学習強化週間・メディアコントロール
ALT・学校司書・心の教室相談員来校
部活動休止
17日(水)学習強化週間 ALT・心の教室相談員来校
第2学期期末テスト
18日(木)ALT・学校司書・心の教室相談員来校
薬物乱用防止教室(2年)
19日(金)ALT来校 全国大会合唱部録音
自分手帳2回目回収日
20日(土)数検
21日(日)ふくしま駅伝
☆福島県中学生新人バレーボール選手権大会(三春中学校)
☆第41回福島県中学校新人ソフトテニス大会(あづま運動公園)
3年修学旅行
那須方面への修学旅行の様子です。続報は、学年だよりでお知らせします。
2年学習旅行
仙台方面への学習旅行の様子です。続報は、学年だよりでお知らせします。
1年学習旅行
会津方面への学習旅行の様子です。続報は、学年だよりでお知らせします。
1年学習旅行
安積パーキングエリアで時間調整中です。
1年学習旅行
本日のよい景色。
1年学習旅行
只今、帰途に着きました。
1年学習旅行
湯飲みのはずが、、、抹茶碗イヤご飯茶碗?悪戦苦闘中!
1年学習旅行
1組は、慶山焼です。粘土から、湯飲みを作ります。空気を入れないようにと触りすぎないように注意がありました。
1年学習旅行
1組食事中です。会津武家屋敷 九曜亭です。全員が一方向を向いての食事でした。
1年学習旅行
鶴ヶ城に着きました。雨予報でしたが、良い天気です。
1年学習旅行
トイレ休憩終了
令和3年11月11日(木曜日)県民の皆様への知事メッセージが届きました。
令和3年11月11日(木曜日)県民の皆様への知事メッセージ
全国においては、新規感染者が確認されない県が多く見られるなど、落ち着いた状況が続いております。
本県においても、11月に入ってからの新規感染者数は、ゼロか1人の日が続いており、感染の再拡大は抑えられています。
こうした状況は、県民の皆様、事業者の皆様が、あらゆる場面で、感染拡大防止のための基本対策に、徹底して取り組んでいただいていること、さらには、医師、看護師、保健師の皆様を始め、医療関係者の皆様が、感染症対策や医療の現場で懸命に御尽力いただいている賜であります。
改めて、県民の皆様、事業者の皆様、医療関係者の皆様に、心から感謝を申し上げます。
今回、本県における第5波の感染状況と感染防止対策について取りまとめました。デルタ株による感染は、全国と同様、本県においても瞬く間に県全域、かつ幅広い世代に広がりました。これにより、一時は病床の広域調整もままならないほど、医療提供体制がひっ迫するなど、正に医療崩壊の危機にあったと言えます。
そうした中、県では、これまでの経験から「早く・強い」対策を講じることとし、人流を抑えるために外出の自粛や、飲食店の営業時間短縮を要請するなどの対策を講じました。
さらに、本県では初めて「まん延防止等重点措置」が適用され、県全域に非常事態宣言を発出しました。
これらの度重なる要請に対して、県民の皆様が真摯に取り組んでいただいたことにより、全国的に見ても、いち早く感染を抑え込むことができました。
改めて、県民の皆様、事業者の皆様の御理解、御協力に深く感謝を申し上げます。
しかしながら、感染状況が落ち着いているからといって、新型コロナウイルスが消えてなくなったわけではありません。
県としては、引き続き、医療提供体制やワクチン接種の進捗等も踏まえて、様々な面から、次の感染拡大の危機に対する備えをしてまいります。
県民の皆様におかれましては、今後も、第5波を超える感染拡大が生じる可能性があるという危機意識を持って、マスクの正しい着用や、こまめな手洗い、換気、人との間隔を取ることを始め、症状がある場合は登校・出勤を控えて医療機関を受診する、飲食する場合は感染防止対策を徹底し、「ふくしま感染防止対策認定店」を利用するなど、基本的な対策の徹底に、引き続き御協力をお願いします。
新型感染症は治療や療養が終わっても、一部の症状が長引く方もいらっしゃいます。ワクチン接種については、既に、対象となる県民の8割を超える方が、2回目の接種を終えておりますが、感染リスクを軽減するためにも、ワクチン接種の順番を迎えられた際には、接種をお薦めします。
第5波の猛威の中、多くの県民の皆様の大切な日常、そして貴重な機会が奪われてきました。私たちは、これらのことを決して忘れてはいけません。
現在のところ、感染状況は落ち着いていますが、県民の皆様、事業者の皆様におかれましては、感染の再拡大、リバウンドが起きないよう、引き続き、感染防止対策に取り組んでいただきますようお願いいたします。
本日、学習旅行です。
今度は、1年生が出発です。
地区造形作品審査会 審査中!
地区造形作品審査会が牡丹会館で行われています。これは、各中学校の美術の授業で制作した作品について校内審査を経て出品されたものを岩瀬地区内の美術科担当の先生方で審査するものです。特に、優秀な作品は、今後、県秀作審査会へ出品されます。
12月9日(木)~14日(火)牡丹会館で、地区造形展が開催されますので、お楽しみに!
進路対策委員会スタート!
今年度も、将来の夢の実現に向け、高校生活3年間をいかに充実させるかという視点を第一に進路指導や進路事務を進めていくことを会議の中で確認しました。県立高校では、学校名や入試制度が一部変更になったり、私立高校では、web出願があらたに始まったりするところもありますが、正確で迅速な情報発信に今後も努めてまいります。
小中一貫教育 授業&部活動見学
今日から学区内の小学校の6年生が来校し、中学校の授業の様子や部活動の様子等を参観してもらいます。
各学校の役割を果たしながら、家庭、地域社会とより一層の連携を図り学区内の児童・生徒を9ヶ年を通じてともに育てて参ります。
9日(火)小中一貫教育授業見学会(須二小)
11日(木)小中一貫教育授業見学会(阿武隈小)
15日(月)小中一貫教育授業見学会(柏城小)
令和4年度県立高等学校入学者選抜関連情報
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
須賀川市内水ハザードマップ⇒
これかも も
交通事故0の継続!
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。