2022年10月の記事一覧
修学旅行レポート5
家康公のお墓を見てきました。
修学旅行レポート4
陽明門の前まで来ました。
修学旅行レポート3
東照宮の見学を開始しました。
修学旅行レポート2
上河内SAでの⚪⚪⚪休憩です。順調です。
修学旅行レポート1
出発式の様子です。
予定より、若干早く出発しました。絶好の天気です。
今日が最終日
10月20日(木)、昼の放送の「図書委員会お勧めの本紹介」の様子です。今日は最終日で、6年生1人、4年生2人、計3名の児童が発表しました。放送委員の6年生が1人、機械の操作をサポートしてくれました。それぞれの紹介後、お勧めの本を読むように呼びかけました。今回の紹介を機に、読書活動がさらに充実していくことを確信しています。
毎日献立を発表しています
10月20日(木)、昼の放送の「給食委員会の今日の献立の発表」の様子です。毎日している活動で、取り上げることなく、1年半を過ごしていました。図書委員会の活動をきっかけに、紹介に至りました。献立に加え、今日は「チーズ」の話を上手に放送していました。
体育主任より、「移動図書館を優先して…。」
10月20日(木)、業間時の移動図書館の様子です。朝のうちに職員玄関のかごに前回借りた本が返され、「こんなに利用したのだなあ。」と感心させられました。秋晴れのすがすがしい空気の中、思い思いに本を借りていました。業間マラソンと重なるため、マラソン練習は全体では行わないようにしたのですが、本を借りた後、自主的に走る児童が見られました。頑張ろうとする意欲が伝わり、嬉しくなりました。
太陽の動きを調べます
10月20日(木)、2校時の授業の様子です。3年生は、理科の授業でした。太陽の動きを観察する準備を整え、外に出て調べ始めました。晴天の下、経過を見ていきます。
校外学習を進めています
10月20日(木)、朝、5年生が校外学習に出発する際の様子です。社会科等の学習で福島県環境創造センター交流棟(コミュタン福島)とデンソー福島に向かいました。秋晴れの下出発し、既に「無事、目的施設に到着し、学習を開始した」との連絡を受けています。昼食のご用意等、お世話になりました。
ふやし鬼とドッジボールを
10月19日(水)、昼休みの「なかよしタイム」の様子です。ボランティア委員会が企画・運営し、全校児童が楽しみました。グループに分かれ、ふやし鬼とドッジボール(ボール2つ・内1つは下学年生のみが使える)をしました。手加減してくれる高学年生が見られ、流石、“お兄さん・お姉さん”と感心させられました。
おすすめの本は、
10月19日(水)、昼の放送の「図書委員会お勧めの本紹介」の様子です。今日は、6年生2人、5年生1人、計3名の児童が発表しました。放送委員の6年生が1人、機械の操作をサポートしてくれました。
継続して発表してきました
10月19日(水)、昼の放送の「保健委員会から清潔検査結果の発表」の様子です。毎週、ハンカチ・ちりがみの所持、つめ切り、歯磨き、洗顔について調べた結果を学年ごとに継続して発表してきました。
秋晴れの下 業間マラソン
10月19日(水)、業間マラソンの様子です。秋晴れの下、気持ちよさそうに走っていました。走り終えた子ども達は口々に「昨日より〇周多く走れた」と充実した表情を見せていました。
心して指導しています
10月19日(水)、2校時の授業の様子です。1年生は、繰り上がりのあるたし算を算数ブロックを活用して学習していました。2年生は、「かけ算」の導入の授業でした。“同じ数ずつ”あることを徹底して確認していました。どちらも以後の学習の基礎となる重要な部分です。心して指導しています。ご家庭でも、話題にしていただけると子ども達の力につながると考えます。
給食に潤いを
10月18日(火)、昼の放送の「ボランティア委員会からのクイズ」の様子です。頓智のきいたなぞなぞで、全員前向き・黙食の給食に潤いを与えてくれました。
意欲的に走る姿が
10月18日(火)、業間マラソンの様子です。回を重ねるごとに、意欲的に走る児童が増えているように感じます。ご家庭での励ましの賜物と感謝いたします。過日の円谷幸吉メモリアルマラソン大会に出場し、好タイムで走り切った児童から報告を受けて、気持ち良い思いをさせてもらいました。本当に嬉しく思います。
2日目は4人から
10月18日(火)、昼の放送の「図書委員会お勧めの本紹介」の様子です。今日は、6・5年生各1人、4年生2人、計4名の児童が発表しました。
学習発表会を見据えながら
10月18日(火)、2校時の授業の様子です。職員室では、学習発表会に向けた会話が増えてきていますが、学級の授業の様子でも計画的な取り組みが見られるようになってきています。さて、今日の2校時、どの学年が該当するでしょうか?
お勧めの本は、…
10月17日(月)、昼の放送の「図書委員会お勧めの本紹介」の様子です。図書委員会の活動として、読書の秋を迎え、委員1人ひとりが、自分がお勧めする図書館にある本を放送で全校生に紹介する活動です。今日から4日間、放送で紹介していきます。初日は、6・5・4年生各1人、計3名の児童が発表しました。紹介された3冊はもちろん、同一シリーズの本や関連しそうな本を読み、友達同士で面白かったところを共有し、読書活動を一層充実できるよう、言葉をかけていきます。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。