こんなことがありました!

2021年1月の記事一覧

吹雪の中でも!

 久しぶりの雪に子どもたちは大喜びです。特に下学年の子どもたちは、吹雪の中でも、鬼ごっこをしたり、雪合戦をしたりして、雪遊びを満喫していました。風邪を引かないようにしてください。

    

 

移動図書館でも

 先週金曜日は、移動図書館でした。子どもたちは密を避けるために、時間差で本を借りに来ていました。6年生は、2時間目の休み時間に体育館で実施している長縄の練習が終了してから忘れずに本を借りていました。

       

団子さし体験

 13日の3校時目に2・3年生が小正月の伝統行事である「団子さし」に行ってきました。地域のお年寄りの方々との交流を目的として行われる予定でしたが、密集を避け、西一小の2年生はリモートでの参加となってしましました。2・3年の子どもたちは、団子さしの由来を聞き、願いを込めてみずの木に団子やせんべいを飾る体験をしました。

  

冬場の体力づくり(ベストを目指して)

 なわとびの練習が始まりました。2時間目終了後の休み時間(業間時間)は、全学年で取り組む個人の種目と他学年と交流を深める長縄跳びの練習に取り組んでいます。今日は、1~3年生の長縄跳びの練習の様子を覗いてきました。少しづつリズムよく長縄を跳び越える1年生。2・3年生もテンポよく素速く跳び越えていました。

      

俳句教室

 例年お世話になっている俳句の先生を講師に、本日、全学年で俳句教室を実施しました。冬の風物詩を季語に、文字に表し難しく考えないようにすること。言葉を削る作業は難しいかもしれないが、自分の感性を生かして、俳句作りを楽しんで欲しいとのお話がありました。子どもたちは、校庭に出て季語を探した後、早速俳句作りに挑戦し、それぞれ素敵な表現を見つけて完成させていました。