こんなことがありました!

2021年9月の記事一覧

情報モラル教育(3年)

9月16日(木)に、3年生が「情報モラル」について学習しました。

ICT支援員の方から、モラルとは何かや、インターネットやゲームを使って、

ゲームやSNSを使用する際に気をつけなければいけないことなどについて、

具体的にわかりやすく教えていただきました。

子どもたちは、個人情報の扱いやゲーム内の課金システムなどについて、自分の

これまでの生活を振り返りながら、真剣に話を聞くことができました。

ご家庭でもぜひ、情報モラルやインターネット等使用時の家庭での約束事について

お話しいただきたいと思います。

150周年記念式典を行いました。

9月11日(土)に、本校創立150周年記念式典を行いました。

東日本大震災により、140周年ができなかったため、20年ぶりの開催でした。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、感染対策を万全に行い、時間もできるだけ短縮しての実施

でしたが、橋本市長様や森合教育長にご臨席いただき、元校長先生方、元同窓会長様、元PTA会長様、

元音体会長様に、感謝状を贈呈しました。

また、式の中では、合唱部とマーチング部の活動紹介や、本校卒業生の東京フィルハーモニー交響楽団

首席トランペット奏者川田修一様からいただいたビデオメッセージを見ていただきました。

最後に6年代表で小林さん、壁谷君、佐藤君の3名が、これまでの歴史を大切にしていくとともに、

先輩方が築いてきた伝統をしっかりと守り引き継いでいくことなどを、力強く述べました。

新型コロナウイルスをはじめ様々な諸問題がありますが、子どもたちにとって必要な資質や技能を

確実に身につけることができるよう、教育活動を工夫して実施して参ります。

大変お忙しい中、ご臨席いただきました皆様方、誠にありがとうございました。今後とも皆様方の

ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

合唱部金賞・優秀賞おめでとうございます。

先日、第75回 福島県下小・中学校音楽祭(第1部合唱)の審査結果が発表され、

本校の合唱部が見事に金賞・優秀賞に選ばれました。

今回は録音審査となりましたが、22校の中から金賞・優秀賞をいただきました。

今回録音した時に撮影したビデオは、150周年式典やお昼の放送でたくさんの方に

見ていただきます。

合唱部の皆さん、関係者の皆様方、おめでとうございました!!

 

職場体験

9月8日(水)に、須賀川市立第一中学校の生徒が、キャリア教育の一環として、職場体験で本校に来ました。

上学年の学級を中心に体験してもらいましたが、様々な学習の補助を一生懸命行っていました。

将来教員を目指している生徒たちの熱心でひたむきな姿を見て、未来がとても楽しみになりました。

須一中の皆さん、ありがとうございました。機会があったら、また遊びに来てくださいね。