こんなことがありました!

2021年10月の記事一覧

後期生徒会専門委員会②

 この後期から、9月まであった情報委員会と購買委員会が廃止となり、全部で7つの委員会となりました。

生徒会本部

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食委員会

後期生徒会専門委員会①

 本日6校時、後期の生徒会専門委員会の組織編制が行われました。後期からは、2年生が中心となって活動を進めていきます。新たな大東中生徒会を築いていってください。

生活委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放送委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

環境委員会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育委員会

市民体育祭 柔道競技

 10日(日)須賀川市武道館で、市民体育祭の柔道競技が行われました。本校からは、階級別個人戦に3年と2年の熊谷姉弟が出場しました。

 各自選手3人によるリーグ戦で争われ、3年生の熊谷さんは2戦とも見事なお一本勝ちによる優勝。2年生の熊谷くんも1戦目は、合わせ技一本勝ち、2戦目は延長の末ポイントによる優勢勝ちと2勝し、優勝。

 東京オリンピック・柔道競技のような、姉弟による優勝となりました。

 

第2回PTA奉仕作業

 10日(日)朝6:00から第2回PTA奉仕作業を実施しました。今回は、感染症予防対策として、生徒の参加をなくし、保護者と教職員のみの実施としました。

 朝早くから、草刈り機を用いての除草作業や校舎窓ガラスの清掃を行っていただきました。多くの保護者の方にお手伝いいただいたおかげで、校舎周辺がきれいになり、教育環境を整えることができました。本当にありがとうございました。

英検チャレンジ

 本日午後、英検チャレンジを実施しました。須賀川市教育委員会の支援により、全校生で受験できる事業で、毎年この時期に実施しております。

 生徒たちは、自分の希望する級に挑戦しました。たくさんの生徒が合格となるよう願います。

 5級(中学初級程度)には、およそ50名の生徒がチャレンジしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4級(中学中級程度)にも、およそ50名の生徒が受験し、65分の試験を受けました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3級(中学卒業程度)は、24名がチャレンジ。3級以上は、高校入試の際の調査書等に記載され、優遇される私立高校もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 準2級(高校中級程度!)は、何と1年生1名がチャレンジしました!すごい!