2022年1月の記事一覧
薬物乱用防止教室が行われました
1月20日(木)6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。講師を務めてくださったのは、学校薬剤師の室井淳様です。授業では、大麻や覚せい剤の恐ろしさ、シンナー等は、生活の役に立っているが、目的外で使うと害になり、正しい知識を身に着けることが大切であること等を教えていただきました。また、喫煙や度を越えた飲酒の害についてもお話しいただき、大変勉強になりました。6年生全員が同じ内容を共有できたことが非常に価値がある。誘惑に負けず、お互いに声をかけながら、セーフティーネットの役割を果たしていくことが大切であるというお話もいただき、6年生の心に深く響いた時間となりました。ありがとうございました。
長小タイムが行われました
1月18日(火)長小タイムが行われました。今回は、2年生が企画をし、1年生と一緒に「バナナ鬼」や「ドッヂビー」を楽しみました。2年生の準備の動きが素晴らしく、楽しい活動に1年生は大喜び。よい時間となりました。
民報号がやって来た!
1月17日(月)今日は、民報号がやってきました。5年生の社会で新聞について教えてくださるために、福島民報社から担当の方がお見えになり、いろんなことを教えてくださいました。新聞の歴史や新聞のよさ、作られ方、記事の書き方・・・さらには新聞の読み方等についてもご指導いただき、有意義な時間になったようです。
雪かき&雪遊び
1月13日(木)、朝から子どもたちが一生懸命雪かきをしてくれました。雪が降った日は6年生を中心に自主的に子どもたちが雪かきに参加してくれます。この日も前日も手伝ってくれました。すばらしいです。本当に働き者の子どもたちです。ありがとうございます。そして、休み時間、校庭を見てみると子どもたちが、思いっきり雪遊びを楽しんでいました。雪で濡れないように、防寒のために・・・子どもたちの服装もばっちり雪仕様です。とても楽しそうに雪遊びを楽しんでいました。
3学期スタートしました
1月11日(火)49日間の3学期がスタートしました。外は一面の銀世界。子どもたちは寒さにも負けず、元気な姿を見せてくれました。各学級では、新年の抱負や冬休みの思い出など子どもたちがたくさんのことを話してくれました。3学期の始業式は、全国的な新型コロナウィルスの感染拡大の動きを受け、放送で行いました。校長先生からは、「みんなに会えてうれしい」というお話から「いのち」や「あたり前をあたり前に」「めあてをもってがんばること」等のお話をいただきました。3学期のめあての発表を2年生の代表児童が立派に発表しました。すばらしかったです。3学期は学年のまとめです。健康に気を付け、がんばってほしいと思います。
1月11日の校庭の様子・・・みんな寒さに負けず、元気に登校できました。
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp