こんなことがありました!

2022年2月の記事一覧

第2回 PTA執行部会をリモートで行いました

先週、2月10日(木)に第2回PTA執行部会をリモートで行いました。新型コロナウィルス感染症の状況を鑑み、今回、初めての試みとなりました。会の中では、代議員会の運営等について話し合われました。会の運営自体も大きな問題なく無事に進めることができました。参加していただいた役員の皆様、お世話になりました。顔を合わせて直接話すことはとても大切なことと思います。・・・とはいえ、場合によってはこのような方法もあり、実践レベルで会議を行うことができたことは、今後様々な行事を行う上で、可能性の幅を少し広げることができたと感じています。1日でも早くこの状況がよくなることを祈りつつ、安全・安心な学校を大前提とし、今後ともいろんな方法を模索しながら、工夫して参ります。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ(1・2年)が行われました

2月9日(水)今日の朝の時間は、1,2年生の読み聞かせでした。学校司書の三本松先生と校長先生による読み聞かせが行われました。1年生は「わんぱくだんのひみつきち」2年生は「ひとつぶのおこめ」という話を読んでいただきました。本を読んでいただいている間、子どもたちは興味津々。集中して聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長小タイム(学級)楽しみました

2月8日(火)長小タイムが行われました。当初の予定では鼓笛移杖式を行うことになっていましたが、新型コロナウィルス感染症対策で鼓笛移杖式が延期になったため、今回は学級の時間としました。鬼ごっこをする学年、教室でゲームを楽しむ学年・・・それぞれの学級で工夫して楽しんでいました。

 

新入学保護者説明会を行いました

2月2日(水)新入学保護者説明会が行われました。説明会の中では、長沼小の生活の仕方や入学までに準備していただきたい物、1年生としての心構え、健康についてなど学校生活に関する様々な説明をさせていただきました。4月に1年生が入学してくるのを職員一同楽しみに待っています。

豆まき集会が行われました!

2月1日(火)豆まき集会が行われました。児童会企画で集会を行う企画ですが、新型コロナウィルス感染症の予防対策で今年は、各クラスで行いました。各クラスでは、豆の代わりに新聞紙を丸めて鬼の絵にぶつけたり、鬼にかかわるDVDを見たり、工夫を凝らして実施していました。1日でも早く、鬼と一緒に感染症も追い払いたいと願うばかりです。