こんなことがありました!

2022年2月の記事一覧

新入学児童保護者説明会

 本日午後、新入生の保護者を対象とした保護者説明会を開催しました。感染症の心配がある中でしたが、会場を多目的室に変更し、感染症防止対策を行いながら進めさせていただきました。お集まりいただいた保護者の皆様のご理解とご対応に感謝申し上げます。

 本日の会では、お子さんの入学にあたっての様々な準備について、各担当より説明させていただきましたが、入学までに何か心配なことや疑問がありましたら、いつでも学校へお問い合わせください。

ひまわり学級の授業風景

 2校時、本校教員の研修として、ひまわり学級の「自立活動」の授業を参観しました。「ボタンのある服を着よう」という題材の授業で、普段使用している給食用の白衣を用いて、ボタンを外したり掛けたりする練習から始まりました。「ボタンの穴を大きくして、ボタンを押し込んで、くるんと回して・・・」という動作を確かめながら、一つ一つ丁寧に行っていました。6年生は、給食着で練習した後、中学校生活で必要になる学生服を用いて練習しました。中学校進学への希望を膨らませながら、学生服のボタン外しやボタン掛けの練習を頑張っていました。

なわとび記録会(1学年)

 4校時に1年生のなわとび記録会を行いました。準備運動をしたり、運動身体づくりプログラムで体をほぐしたりした後で開会式を行い、記録会に入りました。下学年の持久跳びの目標は3分間です。1年生は、「B合格」となる1分30秒をめざして頑張っていました。1回目の挑戦では、1人がB合格となりました。

週末の感染症防止対策をお願いします

 既に、メール配信でもお願いしたところですが、この週末もマスク等の着用をはじめ、手洗いとうがい、そして三密を回避をするなどの感染症防止に向けた取組をご家庭でも引き続きお願いします。

 なお、これまでにもお知らせしてありますとおり、お子さんに発熱等の風邪症状がある場合、登校を控えて、ご家庭で健康観察をしていただくよう、ご理解とご協力をお願いします。おって、もしお子さんの陽性が判明した場合、速やかに学校まで連絡をお願いします。 

 写真は、本日の3校時に1年生が生活科で凧あげをしている様子です。

 

移動図書館の日でした

 業間休みに合わせて、移動図書館がやってきました。集まってきた子どもたちは、前回借りた本を返却すると、次の本選びに夢中になっていました。なかなか見つけられない児童には、職員の方が声を掛けてくださり、一緒に本選びをしていただきました。この週末、是非、おうちでの読書(家読)にも取り組んでほしいと思います。