こんなことがありました!

2022年9月の記事一覧

今朝の登校の様子から

 本日9月21日(水)から9月30日(金)までの10日間、「秋の全国交通安全運動」になります。本校でも教職員が輪番により児童の登校の様子を把握しながら、安全に登校できるように指導をすることにしています。また、地域の方々にも協力をいただき、児童の登校の様子を見守っていただけることに感謝いたします。児童の安全な登下校については、ご家庭そして地域の皆様の協力をいただきながら推進していきたいと考えておりますので、引き続きご理解とご協力をお願いします。

PTA実行委員会を開催しました

 昨日、第4回PTA実行委員会を開催しました。お忙しい時間帯にPTA実行委員の皆様にお集まりいただき、おもに2学期のおもな行事を含む教育活動について確認をし、委員の皆様からご意見をいただきました。また、PTA会長より「PTA全国大会山形大会」および「県PTA家庭教育リーダー研修会」の参加報告をしていただきました。

校外学習(2学年)

 昨日、2年生は校外学習に出掛けました。生活科の「町探検」と「みんなでつかう町の施設」で、中町商店街や市民交流センター(tette)の見学を通して、様々な仕事の様子を知り、自分たちの生活との関わりを考えることのできた学習ができたようです。このほかにも、電車の乗車体験や、商店街での買い物体験も上手にできました。ご協力をいただきました皆様にこの場をお借りして御礼申し上げます。

校外学習(1学年)

 昨日、1年生は研修バスを利用して校外学習に出掛けてきました。行き先は、岩瀬牧場と鏡石町の田んぼアートでした。小動物と触れ合ったり、バターづくり体験をしたり、公園で遊んだりして、楽しく学習できたようです。

保健だより9月を配布しました

 本日、保健だより9月を配布しました。また、併せて「すくすく」ファイルも持ち帰らせましたので、身体計測の結果をご確認の上、担任へ返却をお願いします。

 保健だより9月では、養護教諭がまとめた「睡眠の大切さ」をお伝えしてあります。学校でも指導して配布しましたが、ご家庭でもこの機会にお子さんと話し合っていただければと思います。また、裏面には、夏休みほけんの宿題として保護者の皆様にもご協力をいただきました「おうちの人とだっこ・おんぶ」の取組の様子が紹介してあります。是非、こちらもご一読していただければ幸いです。親子のスキンシップの大切さを改めて感じたところです。シート提出のご協力、ありがとうございました。

 今日は水曜日、「家読の日」です。子どもたちが、家庭学習の中でじっくり本に親しめるような雰囲気づくりをお願いします。上の写真は、図書室前に設置された新刊コーナーです。学校司書の先生が、図書の紹介文も掲示してくれました。