2022年9月の記事一覧
9月の俳句を紹介します。Vol.3
夏休みの思い出を5・7・5のリズムに合わせて表現した俳句作品を紹介します。
「夏休み おとまり会を楽しんだ」(4年生)
「なつやすみ こん虫さがし たのしいな」(3年生)
「はじめてのラジオのしゅざい きんちょうだ」(4年生)
「ばあばあと じゃがいもほって 土まみれ」(ひまわり)
「夏休み あつくてプール はいりたい」(4年生)
本校のスークール・サポート・スタッフさんが製作した9月のディスプレイです。玄関に飾ってありますので、来校した際には是非ご覧ください。
業間休みのリレー練習
業間休み時間に、校庭から「はいっ!」、「はいっ!」と覇気のある声が響いていました。上学年の児童が、陸上交流大会に向けたリレーのバトンパスの練習をしており、バトンを渡す「はいっ!」の掛け声とバトンを受け取る腕を上げるタイミングを合わせていました。児童は、短時間の練習に集中して取り組んでいました。
宿泊学習の思い出を17文字に表現しました。(5学年)
先週、宿泊学習に行ってきた5年生は、その思い出を17文字で表しました。
「山のぼり たくさんの花 きれいだな」(5年女子)
「校長と 一人一列 ふろ使う」(5年男子)
「山のぼり 岩がたくさん きけんだな」(5年女子)
「楽しみな宿泊学習 終わったの?」(5年女子)
第3回校内授業研究会
5校時、3・4学年複式学級の社会科の授業参観を通して、我々教員の授業力向上を図るための校内授業研究会を行いました。3年生は、気付いたことや考えたことを付箋紙に書き出し、スーパーの店内の様子を二人組で伝え合ったり確認し合ったりしていました。4年生は、一人一台の端末を使い、県内の伝統行事や文化財を探し、見つけ出した名称をカードに書き出して全員で共有していました。45分間、友だちと一緒に学んでいる児童の姿を参観することができました。
給食の様子
本日の給食の献立は、麦ごはん、豚肉のスタミナ焼き、わかめと豆腐の味噌汁、牛乳、そしてデザートに「日本なし」でした。この日本なしは、ブランドすかがわ推進協議会事務局様よりいただいたもので、先週8日(木)と本日の2回に分けて給食で児童に提供しました。児童は、「あま~い!」「おいしい!」とうれしそうに食べていました。
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086