こんなことがありました!

2022年9月の記事一覧

芸術鑑賞教室

 3校時に体育館で芸術鑑賞教室を催しました。今年度は、ピアノ連弾による演奏の鑑賞でした。児童にも馴染みのある楽曲の構成で演奏会が進められ、途中、児童も手拍子や足拍子をして参加するなど、楽しみながら音楽に親しむことのできた鑑賞教室になりました。

奉仕作業ありがとうございました。

 先日の奉仕作業では、保護者の皆様に草むしりをはじめ、草刈りや側溝清掃の作業に取り組んでいただいたお陰で、校舎周りの環境整備が整いました。一週間延期しての実施となりましたが、早朝より多くの皆様にご協力いただきましたことに御礼申し上げます。ありがとうございました。

9月の俳句作品を紹介します。Vol.2

 2日間、宿泊学習の引率で留守をしていたこともあり、俳句ポストにたくさんの句が入っていました。今月のお題は『夏休みの思い出』です。

「楽しいな プールで遊ぶ 夏休み」(3年生)

「ミンミンと あみ戸にせみがとまり鳴く」(6年生)

「母さんのてつだいをして ほめられた」(6年生)

「汗だくで帰ると 家族苦笑い」(6年生)

「夏休み 家族みんなで ジブリ見た」(6年生)

「うみへいき ひやけがすごい まっくろだ」(3年生)

「夏休み はとことお泊まり 最高だ」(4年生)

「夏休み すいかを食べて 花火見る」(4年生)

「さかなつり たくさんとれて パパビックリ」(2年生)

 宿泊学習の帰りに寄った、小峰城跡の石垣です。案内していただいた方の話によると、日本で3番目に美しい城の石垣と言われているそうです。

今日は「家読の日」です。

 業間の休み時間に合わせて、移動図書館がやってきました。この日を楽しみにしていた子どもたちがやってきて、本の返却をした後、背表紙の題名を読みながら借りる本を探している児童や、図書館の担当者に相談して一緒に借りる本を探している児童の様子が見られました。

 今日は、水曜日で「家読の日」です。家庭学習の中で本に親しむ時間を持てるような雰囲気作りをお願いします。

  

5学年宿泊学習(総集編)

 本校の5年生は、9/5~9/6に那須甲子青少年自然の家を利用した宿泊学習を実施しました。茶臼岳登山、星空観察、野外炊事、小峰城跡見学と貴重な学習体験をしてきました。これまでにも何回かに分けて活動の様子をお伝えしましたが、総集編として2日間の活動の様子を改めてお伝えします。