こんなことがありました!

2024年8月の記事一覧

虫と花びら探し

 4年生は理科で暑くなった時の動物の様子を観察するために、虫や生き物を探していました。ちょうど同じ時間、1年生は、「たたき染め」をするために、手頃な花びらを探していました。豊かな自然に恵まれた西二小では、充実した自然体験活動を行うことができます。これも西二のよさのひとつです。

4年生が虫探し中です。意外と見つからない・・・。

 

つかまえたカマキリのお腹に「ツリガネムシ」がいるのではないかという話題になり、水につけて実験してみることになりました。ツリガネムシはいませんでしたが、ひとつの学習から疑問や活動がどんどん広がっていく様子が素晴らしかったです。カマキリは、ちゃんと逃がしてあげました。

1年生はきれいな花びらをたくさんゲットです。「上手にできるまでやる!」と固い決意を示してくれました(^_^)

鍵盤ハーモニカ練習

8月29日(木)

 2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカを使い「かっこう」の曲を練習をしていました。「ファ」から「レ」へ、「ソ」から「ミ」へ移るところが難しく、何度も何度も練習していました。すぐにあきらめず、正しい指使いで弾けるように努力する姿が立派でした。

登校班会議

 昼休みには、登校班会議が行われ、1学期の反省や2学期のめあてなどを班ごとに話し合いました。担当の先生からは、「何事も、うまくいくためには全員の協力が必要です。どうすれば上手に登下校できるのか、みんなで、前向きに考えましょう」というお話があり、子どもたちもそれに応えて一生懸命話し合っていました。「みんなで、前向きに考える」とてもいい言葉です。登校班だけでなく、西二小の活動全てで大切にしたい考え方ですね。

本日の給食

 今日のメニューは、牛乳、麦ご飯、マーボー豆腐、もやしの中華あえで、総カロリーは621㎉でした。マーボー豆腐は主な味付けは豆板醤ですが、辛くなりすぎないようにうまく調整されていて、とても食べやすくておいしかったです。豆腐のつるつるとした食感も楽しめました。おいしい給食、いつもありがとうございます。また、29日(木)と30日(金)は研修バスのためお弁当の日となりますのでよろしくお願いいたします。

6年生:同じ形の図形は・・・?

 6年生は算数で図形の相似について学習していました。学習が始まったばかりなので、今日はまず「同じ図形とはどういうものか」について話し合いが行われました。「中に含まれている四角形の数でわかります。」「でも正方形の場合と長方形の場合があるし・・・。」「縦や横に長くなってはダメなのかな?」などなど鋭い意見を出し合いながら、「同じ形」の意味をみんなで考えていました。中にはじっと考え込んでいる子もいて、子どもたちがさまざまな形で「学び」に取り組んでいることがよくわかる授業でした。