2024年8月の記事一覧
留守番チームも頑張ってます!
3~6年生がプールに行っている間、1,2年生とひまわり学級さんはそれぞれの学級で学習を頑張っていました。新学期が始まってまだ2日目ですが、早くも学習モードに入っているようです。
1年生。国語で言葉探しをしていました。クロスワードパズルのように、たて、よこ、ななめから隠された言葉を探していきます。意外と難しい!?
2年生。教科書の文章を読んで、自分たちだけで感想をまとめていきます。「学び合い」がうまくできるかな?
ひまわり学級。夏休み前と比べて変化した自然の様子を観察しています。大きなキュウリを見つけました。
プール学習(3~6年)最終日
8月27日(火)
今日は、3~6年生の最後のプール学習でした。1学期から合計三回、ちょっと物足りない気もしますが、子どもたちは毎回一生懸命練習に取り組んでいました。最後の感想発表で、6年生が「できなかったことはできるようにまた練習したい」と言ってくれたのが、ちゃんと「からだをきたえる子」を目指しているなと感じられてとても嬉しかったです。今度はじまる1,2年生とひまわり組さんのプール学習も、楽しみですね。
元気に「行って参ります!」
プールで一生懸命に練習中です。スウィンスイミングスクールのコーチのみなさんは、さすがのご指導です。
前より上手に泳げるようになった子どもが、たくさんいました。子どもは間違いなく、やればやっただけ伸びるようです。
PTA親子奉仕作業
8月25日(日)にはPTA親子奉仕作業が行われ、朝早くから大勢の保護者の皆様と子どもたちが学校の除草作業や清掃活動に取り組んで下さいました。おかげさまで、校庭や校舎周辺がすっかりきれいになり、とても気持ちよく2学期をスタートすることができました。皆様のご協力に、心から感謝申し上げます。
第2学期始業式
2校時目には、第2学期の始業式が行われました。2学期が始まったばかりですが、全員しっかりとした態度で式に臨むことができました。さすがです。代表のお友だちが、夏休みの思い出と2学期にがんばりたいことを発表してくれました。苦手なことは全部頑張りたいという発表に、深くうなずきながら聞き入る子どもたちの姿が印象的でした。
2学期も「な・か・よ・し」でいこう!
8月26日(月)
今日から、第2学期が始まりました。朝、元気の登校した子どもたちは、さっそく各学級で夏休みの思い出発表や2学期のめあてづくりに取り組んでいました。2学期は期間も長く、学校の教育活動が充実する時期です。2学期の様々な活動を通して、子どもたち一人一人が西二小の目標である「な」(なかよくできる子)、「か」(からだをきたえる子)、「よ」(よく考える子)、「し」(しんぼう強い子)の児童像を目指せるように、一緒に頑張っていきたいと思います。
朝、元気に登校です。
さっそく、係の子が国旗と校旗を掲げてくれました。
各学級で、夏休みの思い出発表や2学期のめあてづくりをしています。
夏休み中に取り組んだ作品もたくさん提出されました。
今日は集団下校です。明日からまた元気に頑張りましょう!
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086