2022年9月の記事一覧
自分の学びのために活用
9月8日(木)、2校時の授業の様子です。6年生は、社会の授業でした。教師は、PCからの情報をプロジェクターよりマグネット式のスクリーンに投影するとともに、児童は各自のタブレット端末を調べ学習に活用していました。
1人ひとりがめあてをもって
9月8日(木)、朝、3・4年生が水泳学習に出発する際の様子です。マイティスイミングスクールでの3回目の学習です。前回までの練習をふまえ、1人1人がめあてをもってバスに乗り込み、出発しました。
ありがたい小中一貫教育事業
9月7日(水)、5校時の小中一貫教育事業(小小連携も兼ねる)の中学校教師による陸上指導の様子です。市の研修バスを利用して中学校へ行き、長沼小学校の6年生とともに、保健体育科の佐々木先生に陸上競技で必要とされる動きのポイントや練習方法等を教えていただきました。雨模様のため、体育館での実施でしたが、基礎的な内容を丁寧にご指導いただき、雨天が功を奏したように感じました。最後のまとめで、「つらい時・疲れた時こそが、向上へのチャンスである。乗り越えて、力を伸ばしていこう。」と激励を受けました。肝に銘じておきたいと感じた、心に響く言葉でした。佐々木先生にはもとより、段取りをして見守ってくださいました須藤校長先生、小豆畑教頭先生に心より感謝申し上げます。
バトンパスを確実に
9月7日(水)、業間の陸上競技交流大会に向けたリレーの練習の様子です。リレーで重要なポイントとなるバトンパスの練習をしていました。
考え方を学び、説明し、使えるようになるまで
9月7日(水)、2校時の授業の様子です。1年生は、「12を一目でわかる」ようにする表し方を、2年生は、2桁たす2桁で100の位に繰り上がるたし算について学習していました。どちらも大切な考え方を学んでいました。しっかりと身に付けて、以後の学習に活かせるよう、指導を継続します。
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。