2022年10月の記事一覧
犬の飼い方を学びました~獣医師派遣事業~
3校時、1・2年児童を対象に、獣医師派遣事業による授業を行いました。児童は、犬の飼い方や接し方などについて学んだり、実際に子犬と触れ合ったりしました。放し飼いはよくないことや、犬をはじめとする動物を捨ててしまうと罰せられることも教えていただきました。また、聴診器を使って初めて自身の心臓音を聞いたり、子犬の心臓音を聞いたりして感動していました。
10月の俳句作品を紹介します。Vol.2
本日までに俳句ポストに投句された俳句作品を紹介します。お題は「わたしの秋」です。
「登校班 ころころクリが落ちている」(4年生)
「秋が来た もみじが赤く変わります」(3年生)
「お空見る 数えきれない あきあかね」(4年生)
「すずしくて はなみず出るよ びょういんだ」(2年生)
「わたしの秋 やっぱり秋は もみじだな」(3年生)
「もみじの葉 ひらひら落ちる 真っ赤だな」(5年生)
「マイティの 白ぼうし泳ぎ がんばろう」(3年生)
「もみじの葉 色づきはじめ 秋のサイン」(6年生)
「赤い秋 おちばがパラパラふってくる」(5年生)
「カマキリが学校にいた めずらしい」(5年生)
「布団から出れそうにない 日曜日」(6年生)
「もみじの葉 木々を彩る 赤い服」(6年生)
体育館裏でみつけた「アケビ」です。
3校時の授業風景(全学年)
昨日に続き、気温が低く雨模様の日となりましたが、児童は元気に学習していました。昨日、陸上交流大会に参加した高学年児童も欠席者はなく、家庭科の時間には協力して楽しそうに調理実習を行っていました。弁当の日に合わせて計画した調理実習のため、出来上がった料理は、昼食時に食べるとのことです。
明日からの三連休、児童が事故に気を付けて過ごせるよう、ご家庭でもご協力をお願いします。
陸上交流大会、頑張りました!
昨日行われた第9回いわせ地区小学校陸上交流大会に参加した高学年児童は、雨が降る中ではありましたが、友だちや家族の応援を励みに、自己ベスト記録更新の目標に向かって競技しました。4×100mリレーでは、男女共に上手にバトンが繋がり、ベスト記録更新を達成できました。寒い中、会場で応援に駆けつけていただきました保護者の皆様、そして写真撮影や駐車場係として協力をいただきました保護者の方々にこの場をお借りして感謝申し上げます。
全校集会~陸上交流大会選手壮行会~
本日の全校集会は、明日行われる「岩瀬地区陸上交流大会」に出場する選手の壮行会でした。出場選手と出場種目を紹介された後、選手一人一人が目標を発表しました。明日の大会では、これまでの練習で努力した自分に自信を持ち、頑張ってきた力を出し切ってほしいと思います。選手の皆さんの健闘を祈っています!
壮行会の後、夏休みに取り組んだ理科自由研究を作品展に出品して、入賞した児童の表彰を行いました。金賞、銀賞に入賞した児童が呼名され、代表して金賞を受賞した2年児童に賞状を伝達しました。おめでとうございます!
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます。
〒962-0057 福島県須賀川市袋田字小田切21 TEL 0248-76-5132 / FAX 0248-63-1086