こんなことがありました!

2024年5月の記事一覧

5年生:算数「小数のかけ算」

 5年生は算数で小数のかけ算を学習していました。今日は、「小数のかけ算も、整数のときと同じように計算できる」ことの学習でした。先生の示す式を見ながら、小数を整数に見立てるときのやり方について、みんなで真剣に考えていました。とても真剣な雰囲気で、写真を撮るときのシャッター音が申し訳ないくらいでした。

隣の教室では、2年生も真剣に算数の学習に取り組んでいました。どの学年の子どもたちも、頑張っています。

6年生:理科「動物のからだのはたらき」

5月24日(金)

 先日、6年生は理科の授業で自分の脈拍を測っていましたが、今日は機械を使ってより正確に測定し、脈拍の変化の様子を記録していました。変化の様子が数字ではっきりわかるので、そのときの自分の状態と脈拍数の関係についても気づくことができたようです。「脈拍数が120超えてる!」など驚きの声が上がっていました。

ちなみに、今日は「脈がない!」子はいなかったようです。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 チキンカレー グリーンサラダ ヨーグルト」です。総エネルギーは、694㎉です。今日は、みんな大好きカレーの日でした。隠し味に、おろしにんにくやおろししょうが、リンゴソース、ケチャップ、ゴールデンチャツネ、ソースが入っています。チャツネとは、野菜や果物に香辛料を加えて漬けたり、煮込んだりして作るそうです。給食のおいしいカレーには、たくさんの隠し味が使われているんですね。おいしい給食、いつもありがとうございます。

朝の読書タイム

 運動会も終わり、今週から朝は全校で読書タイムを実施しています。今年度は教室ではなく、みんな図書室に集まって読書をする取り組みを始めました。まだ始まったばかりですが、朝、みんなで落ち着いて読書をして、穏やかな気持ちで一日のスタートが切れるようにしていきたいと思います。

朝のボランティア清掃

5月23日(木)

 毎週木曜日の朝は、ボランティア清掃が行われています。子どもたちは、時間になると自分たちの担当場所に向かい、黙々と作業に取り組んでいます。「進んで働くことができる」西二の子どもたちのよさがよく表れている学校生活の一場面です。