こんなことがありました

2021年9月の記事一覧

学校司書より読み聞かせ(3年)

 9月3日(金)、朝の読書タイムの3学年の様子です。学校司書の読み聞かせを受けています。耳を傾け、目を離さずに聞き入っていました。読書好きな児童の育成につなげていきます。他の学年の児童は、各自で読書を進めていました。

須賀川市博物館で学びを深めました(6年)

 9月2日(木)、6年生が研修バス(ぼたんエンゼル号)にて須賀川市博物館に行き、学芸員さんより説明を受けながら展示物を見学して、社会科を中心とした学習を行いました。教科書の知識と実際に見聞きした昔の人々の暮らしと我がまち須賀川の歴史とが結び付き、より学習が深まりました。

ムシテックワールドで学びを深めました(5年)

 9月2日(木)、5年生が午前中にムシテックワールドへ行き、校外学習をしてきました。空気を圧縮して推進力を出すしくみや寒剤を使ったシャーベットづくり等々、理科に特化した学習を行いました。帰校後、感想を聞くと、まさに上記の学習が楽しかったことが述べられました。全員無事に有意義な学習ができました。

 

須賀川市博物館へ出発(6年)

 9月2日(木)、6年生が須賀川市博物館へ出発する際の様子です。郡山市の大安場公園(東北最大の前方後方墳と学習・展示施設を中心とした施設)がウイルス感染防止対策のために閉館となり、本市の博物館のみの見学としました。昔の人々の暮らしと我がまち須賀川の歴史等を学んできます。

3校時の授業(6年)の様子から

 9月2日(木)、6年生の3校時の授業の様子です。前時(2校時)に、訪問が間に合わず、6年生のみ3校時の書写の授業を撮影しました。本時の硬筆は、毛筆に比べ時数は少ないのですが、毛筆で学習したことを中心に再度確認して習得し、他の授業や生活に活かすための大切な時間です。