こんなことがありました!

2022年5月の記事一覧

6年生 町の歴史探訪

昨日は6年生が、知る古会の皆さんと一緒に

町の歴史を学びに出かけました。

須賀川発祥コース、馬背大地コース、俳句コース、堀上生活コースに分かれ

須賀川市内を探索。

 

知る古会のみなさんとの活動を通して、

子ども達はより須賀川のことについて知りたくなったようです!

これから、学びが本格化していきます。

どのような学びが展開されていくのか楽しみです!

 

 

4学年 校外学習

4年生が校外学習を実施しました。

 

訪問した場所は、県中浄化センターと三春自然観察ステーション。

 

県中浄化センターでは

我々が使用した生活水がどのように浄化されていくのかを

所員さんの説明を受け学んでいきました。

 

三春自然観察ステーションでは、昼食を食べ

水辺の環境について学びました。

晴天のもと、学びの多い校外学習となりました!

 

 

晴天の昼休み!

給食後の昼休み。

二小の子ども達は元気一杯、校庭で遊んでいます。

 

そんな中・・・・

じ────────。

じ────────────。

じ────────────────。

 

1年生の子ども達がゾクゾクと集まってきます。

見つめるその先には・・・・。

テントウ虫!

元気に遊ぶ足を止めて、

見つめていたのはナナホシテントウムシでした。

 

二小の元気な子と一緒に遊ぼうと、やって来たのでしょうか。

小さな訪問者に喜んでいた1年生。

そんな姿があった、晴天の昼休みでした。

 

 

研究所!?

5年生教室隣の総合学習室に突如・・・。

 

 

 

メダカ研究所!?

 

 

5年生の理科の学習の一環でメダカの飼育が始まりました。

まずは、学習したことを生かしてオスとメスの選別。

二匹のペアを作って、グループで飼育を始めました。

 

 

 

メダカがどのように産卵し、ふ化するのか。

この研究所!?の中で詳しく観察していきます。

 

 

 

休み時間ごとにメダカの様子を観察に来る子もおり、

授業以外の場でも、学びたい気持ちが溢れています!

 

 

 

ありがとう!2年生!!

先日2年生が1年生と一緒に行った。

学校探検。

 

 

2年生が1年生の手を優しく引き学校の紹介をしました。

1年生は2年生の案内のおかげで学校の様子を学ぶことができました。

 

今回は1年生からお世話になった2年生に

感謝のメダルがプレゼントされました。

 

 

感謝のメダルをもらった2年生のクラスには笑顔がいっぱい!

1年生からのプレゼントを眺めて、

改めて進級したこと。上級生としてがんばるぞ!といった気持ちを

新たにした2年生でした!

 

 

1年生のみなさん。

素敵なメダルありがとう!