カテゴリ:学校から
雪かきボランティア
昨夜降った雪で、今朝、辺りは一面の銀世界になりました。登校した子どもたちは、率先して通路の雪かきを行いました。体育・環境委員会の子供達を中心に、ボランティアの輪が、今後もどんどん広がればうれしいです。



こども宇宙プロジェクト参加
本校では、国際総合企画株式会社(KSK)が主催する「こども宇宙プロジェクト 第6回スマイルミッション2016 ~みんなの夢を宇宙へ~」に参加します。このプロジェクトは、子供達一人一人がカードに自分の夢を書き、その様子をデジタル写真に電子化し、そのデータを入れた記録媒体を、国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」に乗せ、宇宙旅行をさせるというものです。そこで、12日(木)、一人一人が夢を書いたカードを持ち、学級ごとの集合写真を撮影しました。









賞状伝達
1月12日(木)、福島県教育委員会主催の「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」に作品を出品し、見事入賞を果たした人への賞状伝達が行われました。
〇奨励賞≪絆部門≫ 3年生女子(親子)
〇奨励賞≪復興部門≫ 5年生男子(姉弟)

〇奨励賞≪絆部門≫ 3年生女子(親子)
〇奨励賞≪復興部門≫ 5年生男子(姉弟)
お話会
1月11日(水)、「ほっとミルクの会」の皆様方による今年最初のお話会が開催されました。






賞状伝達
12月21日(水)、コンクール入賞者への賞状伝達が行われました。
〇第45回JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール
佳作 3年生女子 奨励賞 6年生男子
〇第45回JA共済福島県小・中学生交通安全書道コンクール
奨励賞 6年生女子


〇第45回JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール
佳作 3年生女子 奨励賞 6年生男子
〇第45回JA共済福島県小・中学生交通安全書道コンクール
奨励賞 6年生女子
賞状伝達
12月15日(木)、各種コンクール等入賞者への賞状伝達を放送で行いました。
〇2学期末漢字・算数コンテスト ≪満点賞≫ 代表6年生
〇平成28年度須賀川市愛護育成会作品展 ≪優秀賞≫ 2・3・4年生各1名
〇2学期 ≪多読賞≫ 代表6年生
〇第30回福島県小学校児童画展 ≪入賞≫ 5年生女子





〇2学期末漢字・算数コンテスト ≪満点賞≫ 代表6年生
〇平成28年度須賀川市愛護育成会作品展 ≪優秀賞≫ 2・3・4年生各1名
〇2学期 ≪多読賞≫ 代表6年生
〇第30回福島県小学校児童画展 ≪入賞≫ 5年生女子
鳥インフルエンザウイルスに係わる注意喚起
市教育委員会より、鳥インフルエンザウイルスに係わる注意喚起等を含めた通知が届きましたのでお知らせいたします。学校でも指導いたしますが、ご家庭におかれましてもよろしくお願いいたします。
〇日ごろから、手洗い、うがいなど一般的な感染予防対策を徹底すること。
〇死んだ野鳥などを発見しても、絶対に触らないこと。
〇野鳥には近づかないこと。
〇不必要に野鳥を追い立てたり、捕まえようとしたりしないこと。
〇鳥や動物を飼育している場合には、それらが野鳥と接触しないようにすること。
◎鳥インフルエンザは、今後、農場で飼育されている鶏が感染した場合であっても、鶏肉や鶏卵を食べることによって人に感染することはなく、また、鳥インフルエンザは、人に感染する可能性は極めて低いものであり、根拠のない噂などにより混乱したりせず、正確な情報の基づいて冷静に対応すること。(文部科学省初等中等教育局)
〇日ごろから、手洗い、うがいなど一般的な感染予防対策を徹底すること。
〇死んだ野鳥などを発見しても、絶対に触らないこと。
〇野鳥には近づかないこと。
〇不必要に野鳥を追い立てたり、捕まえようとしたりしないこと。
〇鳥や動物を飼育している場合には、それらが野鳥と接触しないようにすること。
◎鳥インフルエンザは、今後、農場で飼育されている鶏が感染した場合であっても、鶏肉や鶏卵を食べることによって人に感染することはなく、また、鳥インフルエンザは、人に感染する可能性は極めて低いものであり、根拠のない噂などにより混乱したりせず、正確な情報の基づいて冷静に対応すること。(文部科学省初等中等教育局)
賞状伝達
12月5日(月)、各種コンクール・大会入賞者への賞状伝達がTV放送で行われました。
○第33回須賀川岩瀬地方交通安全大会 ≪感謝状≫ 稲田小学校
○第33回須賀川岩瀬地方交通安全大会
≪須賀川警察署長・須賀川地区交通安全協会長連盟表彰≫ 稲田小学校
○平成28年度歯科衛生ポスターコンクール ≪優秀≫ 5年生女子
○第5回家族のきずなエッセイ募集 ≪須賀川市PTA連合会長賞≫ 5年生男女各1名
○平成28年度交通安全ポスターコンクール ≪佳作≫ 3年生女子
○平成28年度火災予防絵画・ポスターコンクール ≪入選≫ 1年生男子
○平成28年度税の標語コンクール ≪入選≫ 6年生女子
○平成28年度須賀川市文化祭文芸大会俳句の部 ≪秀逸≫ 5年生男子
○平成28年度校内持久走記録会 ≪第1位≫ 各学年男女各1名
○平成28年度「家庭の日」絵画コンクール ≪最優秀賞≫ 1年生男子









○第33回須賀川岩瀬地方交通安全大会 ≪感謝状≫ 稲田小学校
○第33回須賀川岩瀬地方交通安全大会
≪須賀川警察署長・須賀川地区交通安全協会長連盟表彰≫ 稲田小学校
○平成28年度歯科衛生ポスターコンクール ≪優秀≫ 5年生女子
○第5回家族のきずなエッセイ募集 ≪須賀川市PTA連合会長賞≫ 5年生男女各1名
○平成28年度交通安全ポスターコンクール ≪佳作≫ 3年生女子
○平成28年度火災予防絵画・ポスターコンクール ≪入選≫ 1年生男子
○平成28年度税の標語コンクール ≪入選≫ 6年生女子
○平成28年度須賀川市文化祭文芸大会俳句の部 ≪秀逸≫ 5年生男子
○平成28年度校内持久走記録会 ≪第1位≫ 各学年男女各1名
○平成28年度「家庭の日」絵画コンクール ≪最優秀賞≫ 1年生男子
お話会
12月5日(月)、ほっとミルクの会の皆様方によるお話会が開催されました。





理科サポートティーチャー
今学校に、福島県のサポートティーチャー派遣事業により、理科のサポートティーチャーにおいでいただいております。大中翠先生です。大中先生には、主に4・5・6年生の理科の授業の事前準備や実験の補助をしていただいております。大変熱心な先生で、子どもたちもとても頼りにしています。
