出来事
ボランティア活動
全校生で、ぎんなん公園と旧校舎跡地の花壇の枯れた花を取り除き、来年の春に花を咲かせるためのチューリップの球根植えを行いました。地域の環境美化のために、みんなで力を合わせて一生懸命ボランティア活動に取り組みました。
思春期性教育事業
3・4生は、保健の学習で助産師の方を講師にお招きし、男女の体のつくりの違いや心の成長の変化を理解していくことを通して、生命の尊さや互いに尊重し合うことの大切さについて学びました。
ぎんなん拾い
本校の特色ある恒例行事の「ぎんなん拾い」を5・6年生で行いました。今年は、少し前までは気温の高い日が続き、ここ最近になって急に冷え込む日が増えてくるなど、徐々に気温が下がって季節が変化していく期間が短かったせいか、例年のこの時期とは違って、イチョウの葉もまだ緑色が残っているなかでのぎんなん拾いでした。
自動車工場見学(5・6年)
5・6年生は、いわき市にある日産自動車工場に見学に行ってきました。自動車の部品、構造、性能、組み立てなどについて学んできました。
農園活動(さつまいもほり)
1~4年生で、6月から育ててきたさつまいもを掘り起こしました。大きなさつまいもがたくさん収穫できました。
森林環境学習(5・6年)
5・6年生は、空港公園で森林環境学習を行いました。森の案内人の方のお話を聞きながら、秋の樹木について学んできました。
発表集会(1年)
発表集会がありました。1年生が、国語の時間に学習した「おおきなかぶ」のお話を簡単な劇にして発表しました。
秋を探そう(1・2年)
1・2年生は、空港公園に行って、秋の自然の様子を調べてきました。また、生活科や図工で使う木の葉や木の実を集めてきました。
PTA廃品回収
PTA廃品回収を行いました。各ご家庭での資源物搬出のご協力、早朝からの回収作業、大変ありがとうございました。
人権教室
3~6年は人権教室を行いました。人権擁護員の方をお招きし、3・4年は相手の気持ちを考えて行動すること、5・6年は想像・勇気・信頼をテーマにした題材をもとに自分ならどうするかを考えていきました。
〒962-0723
福島県須賀川市狸森字杉内90
TEL 0248-79-2188
FAX 0248-89-1771