こんなことがありました!

出来事

図書ボランティア読み聞かせ

1・2年生は、図書ボランティアの方をお招きして、読み聞かせを行いました。子どもたちは、物語の世界に惹き込まれるように図書ボラティアの方のお話を聞いていました。

第2学期の始まり

第2学期が始まりました。残暑の厳しい2学期の始まりとなりましたが、子どもたちは元気に学校生活を送ることができました。

1学期終了

子どもたちが1つ上の学年に進級して始まった1学期。72日間という1学期の学校生活を通して、子どもたち一人一人にたくましく成長していく姿が感じられました。保護者の皆様、地域の方々のご理解・ご協力をいただき、子どもたちが成長できましたことに心より感謝申し上げます。そして、2学期もよろしくお願いいたします。

運動プロジェクト

2校時終了後の休み時間、体育委員会が企画した『運動プロジェクト』を全校生で行いました。みんなで運度に親しむことができるように体育委員で内容を考え、「さわり鬼」と「ドッジボール」を行いました。全校生で楽しい時間を過ごすことができました。

ムシテックワールド体験学習

1年生から4年生は、ムシテックワールドに行ってきました。朝からバスに乗って学校を出発し、昼食も持参して、午後の時間まで、普段の学校生活ではできないことをたくさん体験してきました。

避難訓練(不審者対応)

避難訓練を行いました。校地内に不審者と思われる人物が侵入してきたことを想定した訓練でした。

避難をして体育館に集まった後、警察署員の方より不審者から身を守るための方法についてお話をいただきました。

七夕集会

1・2年生は、七夕集会を行いました。大東コミュニティセンターのご協力をいただいて、七夕にちなんだお話を聞いたり願いごとを書いたりしました。最後にみんなで七夕の飾り付けを行いました。

見学学習(5・6年)

5・6年生は、蝦夷穴古墳、和田の大仏の見学に行ってきました。自分たちの身近な地域の中にも、昔の人々の生活の様子を知ることができる史跡があることを実感することができました。

プールでの学習

梅雨の晴れ間、気温・水温ともに上がったことから、プールでの学習を行いました。子どもたちも楽しみにしている学習です。1学期の限られた期間での学習ですが、子どもたち一人一人が自分のめあてを持ちながら取り組んでいきます。