こんなことがありました

日々のできごと

だんごさし

  

1年生が、だんごさしを行いました。

だんごを丸めたり、ミズキに刺したり、小正月ならではの体験ができました。

お手伝いいただいた食育改善委員のみなさん、保護者のみなさん、

ありがとうございました。

雪遊び

  

この冬はじめて、校庭に雪が積もりました。

雪合戦をしたり、そり遊びをしたり、かまくら作りをしたりと、

子どもたちは大喜びで雪遊びに興じていました。

みんな、にっこにこの笑顔ですね。

第2学期終業式

  

今日で、82日間の2学期が終了です。

終業式では、3名の代表児童が反省や抱負を発表しました。

冬休み中、事故やけが、病気には十分気をつけて、

3学期の始業式には、みんな揃って元気に会いましょう。

食育授業

  

栄養教諭の先生をお招きし、食育の授業をしていただきました。

栄養のバランスを考えて食べることで、身体がしっかり作られていくことを教えていただきました。

グループで話し合いながら、理想の献立を考えていました。

お金の大切さを学びました

  

5年家庭科の一環として、須賀川信用金庫「マネースクール」を実施しました。

授業では、銀行の仕事やお金との上手な付き合い方などを学びました。

この授業を通して、お金の大切さや感謝の気持ちを持つことができたようです。

須賀川信用金庫の皆様、ありがとうございました。