今日の出来事

出来事

PTA奉仕作業

 5月14日(土)午前6時からPTA奉仕作業を行いました。保護者・児童を合わせて300名を超える方々の協力を得て実施することができました。
 草むしりの他、側溝の泥上げ等を行いました。環境委員会の皆様には、一輪車で草や泥を集めていただきました。1時間の作業をとおして、とてもきれいな教育環境が整いました。ありがとうございました。

なかよし集会

 中休みの時間に、集会委員会の児童が、1年生と5年生を対象に「なかよし集会」を開きました。集会委員会児童が上手に会を進め、じゃんけん列車を通して1年生と5年生が仲良くなれるよう活動しました。1年生も5年生も、とても楽しんでいました。

PTA奉仕作業のお知らせ

 5月14日(土)に、PTA奉仕作業を実施します。午前6時から7時までの1時間で行います。運動会に向けて、校地内をきれいにしたいと思いますのでご協力よろしくお願いいたします。
 駐車場が少ないので、節車にご協力ください。また、草削り等の道具のある方は、ご準備をお願いいたします。

運動会全体練習no.1

第1回目の運動会全体練習を行いました。入場行進、整列、開会式、ラジオ体操、応援合戦の隊形づくりと大きな流れを練習しました。子どもたちは、緊張の中にもしっかり覚えようと努力していました。6年生は指をしっかり伸ばして式に臨めるよう取り組んでいました。めあてを持って練習に臨む姿が素晴らしいです。


運動会応援歌練習

 毎朝、「ゴーゴーゴー 運動会の歌」が学校中に響き渡っています。

運動会が近づくにつれ、各教室から元気な声が聞こえてきています。1年生も紅白それぞれに、自分のチームが勝つぞ!と歌声に力がこもってきました。

クラブ活動

 クラブ活動の目的に、他学年の児童とともに活動することがあります。バスケットボールクラブでは、3つの学年の児童が班ごとに分かれ、協力してバスケットボールを楽しみました。

下学年リレーの練習

 運動会が少しずつ近づいてきました。あいにくの雨のため、体育館で下学年のリレー練習を行いました。折り返しリレーをとおして誰からバトンを受け、誰に渡すのか、しっかり確認することができました。勝ちたいという意欲が強く感じられました。
 

リレー選手顔合わせ

 低学年リレー、上学年リレーそれぞれの選手が集まり、初練習を行いました。選手の子どもたちは、選手に選ばれたという自信を持ち、しっかり話を聞き、きびきびと行動していました。来週から練習が本格的に始まります。バトンパスや走り方など、学年に応じて指導していきます。

1学年学校探検

 3校時目に1年生が、各班に分かれて「学校探検」を行いました。校舎内の地図をもとにどこに行くか話し合い、それぞれの教室には誰がいるのか、どのような仕事をしているのか協力して調べてきました。「廊下は右側を静かに歩く」「班で協力して活動する」という約束をしっかり守って活動できました。素晴らしいです。

避難訓練

 52()に避難訓練を行いました。今回は2つのねらいがあります。1つ目は、火事や地震が起きた時の避難経路を覚えること、2つめは、「お・か・し・も」の約束を守ることです。これは、非常時に守る4つの約束の始めの文字です。「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の4つです。子どもたちは、約束を守って、訓練に参加することができました。

 火事や地震はいつ起こるか分かりません。普段から、放送がなったら、静かに聞く態度を育て、非常時に適切に行動できるよう育てていきます。