出来事
入学おめでとうございます
新入生90名が柏城小学校に入学しました。入学式での新入学児は、校長式辞をはじめ、市長のあいさつなどをしっかりと聞くことができました。
これから、入学した子どもたちが、笑顔で、できることを増やし、あいさつができるよう指導・支援していきます。保護者の皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
先生方、ありがとうございました
今年度末の人事異動てせ柏城小学校を退職・転職される先生方との離任式を行いました。今回の異動では、13名の先生方がさられます。5年児童の感謝の言葉の後でお一人おひとりに子どもたちから花束を手渡しました。先生方たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
【退職職員】
○ 養護教諭 冨 永 敏 子 (定年退職)
○ 教 諭 宍 戸 聡 子
○ 講 師 西 山 伸 子
○ 講 師 小 椋 志穂子
○ 支 援 員 有 我 直 子
【転出職員】
○ 教 頭 矢 内 善 久 鏡石町立第一小学校へ
○ 教 諭 熊 田 孝 子 須賀川市立大森小学校へ
○ 教 諭 齋 藤 敦 西郷村立川谷小学校へ (教頭昇任)
○ 教 諭 大和田 智 子 大玉村立玉井小学校へ
○ 教 諭 渡 部 謙 三 金山町立横田小学校へ
○ 主任栄養技師 齋 藤 満 子 三春町立三春中学校へ
○ 用 務 員 安 田 洋 子 須賀川市東公民館へ
○ 調 理 員 大河原美喜子 須賀川市立第二中学校へ
【転入職員】
○ 教 頭 関 根 勝 志 福島市立福島養護学校より
○ 教 諭 佐 藤 史 弘 須賀川市立阿武隈小学校より
○ 教 諭 橋 本 学 須賀川市立第一小学校より
○ 教 諭 柳澤 美智代 郡山市立行健小学校より
○ 教 諭 菅 野 恵 美 天栄村立湯本小学校より
○ 教 諭 鴫 原 彩 音 新採用
○ 養護教諭 佐 藤 歩 白河市立大信中学校より
○ 副主任栄養技師 川 名 七 重 須賀川市立第三中学校より
○ 用 務 員 橋 本 道 子 須賀川市立仁井田中学校より
○ 調 理 員 未 定 新採用
○ 支 援 員 若 杉 優 子 須賀川市立第三小学校より
○ 支 援 員 芳賀 享 子 新採用
93名の子どもたちが巣立ちました
第34回卒業証書授与式が挙行され、93名の卒業生が6年間学んだ柏城小学校を巣立ちました。厳粛な中にも堂々とした卒業式となりました。卒業生と在校生、教職員が力を合わせ、すばらしい卒業式になりました。93名の卒業生のみなさん、自分の可能性を信じて、新しいステージで精一杯力を発揮してください。卒業おめでとうございます。
卒業カウントダウン
卒業式に向けた連私有が本格化してきています。今日の学年による練習は、呼びかけと入退場について繰り返し練習しました。呼びかけでは、自分の思いを込めて、大きな声でゆっくりと伝えることを中心に練習しました。一人ひとりの思いを一つにして、卒業生全員で式を作り上げていきます。
ALTの先生と外国語の学習をしたよ
ALTのレイチェル先生と一緒に外国語活動に取り組んでいます。6年2組では、自分のなりたいものや、好きなものについて英語でスピーチしました。レイチェル先生に英語での言い方を教わり、思い思いに発表しました。始めは少し恥ずかしがっていた子どもたち。慣れるにつけて、大きな声でスピーチできるようになってきました。子どもたちは、外国語活動の時間が大好きです。
3月の行事予定を更新しました
3月の行事予定を更新しました。ページ上部の「行事予定」をクリックしてご覧下さい。
卒業カウントダウン 1
卒業式へ向けて取組が少しずつ始まっています。今日は、体育館で式歌や呼びかけの練習をしました。各学級で練習を積んでいたので、大きな声で発表していました。練習中一人ひとりの必死な様子に、最高の卒業式にしようとする子どもたちの重いが伝わってきました。
学校評議員学校訪問
学校評議員の方3名が来校され、柏城小学校が取り組んでいる教育活動について参観していただきました。今回の訪問では、全クラス授業を参観していただきました。各教室とも子どもたちが落ち着いて授業に取り組んでいました。お忙しいところ来校いただきました3名の評議員の皆様方、ありがとうございました。
6年生 ありがとう!
お世話になった6年生へ感謝の気持ちを贈る「6年生送る会」を行いました。伝統の鼓笛を引き継ぐ移杖式の後、各学年の工夫を凝らした出し物の発表がありました。かわいい1年生の「宇宙ダンス」や4年生からの力強いエールなど、子どもたちの「ありがとう」の気持ちを6年生に届けました。6年生からはリコーダーによる「ハナミズキ」の演奏をお返しに贈りました。とても感動的な送る会となり、目に涙を浮かべていた6年生がたくさんいました。
委員会活動発表会を行いました
今年度の委員会活動実践を発表する「委員会活動発表会」を行いました。活動の反省や来年度への引き継ぐことについて発表しました。今回の発表会では、来年度委員会に入る4年生の子どもたちも参加しました。さらによい柏城小にするために、自主的に取り組む決意を確認しました。
須賀川市滑川字東町127
TEL 0248-76-5133 / FAX 0248-63-8711