今日の出来事
出来事
今週の予定
1月も最後の週となりました。今週の予定です。
27日(水) 貯金日
28日(木) 読み聞かせ(6年) B4日課12:50下校 市教育講演会
29日(金) 学校集会 ALT
伝統を受け継いで
今、5年生は鼓笛練習に取り組んでいます。今日も6校時目にパート練習に取り組みました。体育館では、カラーガード、小フラッグ、リングバトンの子どもたちが練習していました。今年は、新曲に取り組んでいます。そのため、振り付けを一から覚えなければなりません。子どもたちは、担当の先生に教えていただきながら自主的に練習に取り組んでいました。
みんなのために
今日の6校時目は児童会各委員会の活動日でした。5・6年生が各委員会ごとに学校のために自主的に活動に取り組みました。図書委員会の子どもたちは、本棚の整理を行いました。本の種類ごとに決められた棚に整理したり、痛んだ本を直したりしました。みんな一生懸命に活動に取り組んでいました。
思春期講座を行いました
助産師の先生をお招きして「思春期講座」を行いました。5年生の各学級で行い、赤ちゃんが生まれるまでの過程について丁寧に説明していただきました。最後に一人ずつ生まれたばかりの胎児の人形をだっこして、命の重さを両手に感じていました。
新しいALTの先生が来ました
3学期になり新しいALTの先生が来校されました。新しいALTの先生は「レイチェル レイマンド」先生です。さっそく、5・6年生の英語活動に加わっていただきました。レイチェル先生は以前に何年も英語を教えていたそうです。直ぐに学習のペースをつかみ、子どもたちも生き生きと活動に取り組んでいました。
今週の予定
今週の予定は次の通りです。
18日(月) ALT
19日(火) 思春期講座(5年)
20日(水) 代表委員会 児童会各委員会
21日(木) 読み聞かせ(5年) スクールカウンセラー来校
22日(金) 新春書道展表彰式
たこ たこ あがれ!
1年生が校庭で手作り凧をあげていました。思いっきり走ると、すうっと凧があがりはじめると子どもたちは大きな歓声を上げていました。寒空にも負けない1年生でした。
中学校生活を知る会
須賀川二中校区小中一貫教育の事業として「中学校生活を知る会」を行いました。須賀川二中より2名の先輩と生徒指導の先生に来校いただき、中学校の学習や部活、学校生活のきまりなどについて話していただきました。6年生の子どもたちは、進学への不安をもっていましたが、今回のお話をお聞きして、不安が期待へと変わった子がたくさんいました。
みんなの力を合わせて
今日は冬の寒さが戻った一日でしたが゜、子どもたちはそんなのお構いなしと言うように、昼休みに外に出て元気いっぱい遊んでいました。6年3組の子どもたちは、自主的に長なわの練習に取り組んでいました。来月行われる「校内なわとび大会」に向け、みんなの気持ちを一つにして練習に取り組んでいました。
テレビ局を見学しました
5年2組が研修バスを利用して福島中央テレビの見学に行ってきました。番組が作られるまでの行程を説明していたたいたり、スタジオを見学されていただいたりしました。子どもたちは普段見ている番組のスタジオを実際に見ることができ、熱心に学習に取り組んでいました。
学校の連絡先
須賀川市滑川字東町127
TEL 0248-76-5133 / FAX 0248-63-8711
QRコード
アクセスカウンター
9
5
2
8
0
8
小中一貫グランドデザイン
須二中学区の学校へのリンク
いじめ防止基本方針