今日の出来事
出来事
6学年 なわとびび大会
校内なわとび大会が始まりました。今日は5年生と6年生で行いました。6年生は最後の大会に向けて自分の記録を更新しようと一人ひとり必死になって練習してきました。その成果を十二分に発揮し、すばらしい記録を出すことができました。個人種目では、男女後ろ交差とびで3名も新記録を出し、1位の記録は校内記録を大幅に更新するものでした。さらに前二重跳びでも女子に新記録が出ました。また、団体種目の長なわでは、3組が1位になり、これも校内新記録を出すことができました。
自己記録目指して
来週から始まる「校内なわとび大会」へ向け、体育の学習や休み時間などになわとびに取り組んでいます。なわとびカードをもとに、自主的に練習に取り組んでいます。5年生も体育の授業でなわとびの練習に取り組んでいます。続けてとんでいる友達に大きな声で、声援をおくっていました。
授業の様子 6年生
6年生の理科の学習では、今、電気とわたしたちの生活について学んでいます。発電の仕組みや蓄電などについて学んでいます。今日は、電熱線に電気を通すと、熱が発生するかどうか実験をして確かめました。発熱したかどうか、食品トレーを細かく切った物をのせて確かめました。電気が通ると、すうっと切れていくと、子どもたちから驚きの声が上がっていました。
昔の生活を学んできました
3年生が研修バスを利用して長沼にある「歴史民俗資料館」と「三世代交流館」に出かけて来ました。昔の生活について説明していただいたり、昔の農作業で使われていた道具を見学したりしました。三世代交流館では、囲炉裏やかまどなど古民家に入って調べてきました。
新しい先生が来られました
新しい先生が柏城小に来られました。主に1年、2年、4年の算数のT・T指導に入って頂きます。とっても優しそうな先生で、1年生の子どもたちはすぐに打ち解け、「先生、先生」集まっていました。
今週の予定
今週から2月になります。
1日(月) 新しい先生の紹介
2日(火) 体育専門アドバイザー来校 学校集会
3日(水) 研修バス(3年 歴史民俗資料館・三世代交流館) 代表委員会 児童会各委員会
4日(木) スクールカウンセラー来校
2月の行事予定をご覧下さい
2月の行事予定を更新しました。ページ上の「行事予定」をクリックしてご覧下さい。
安全な下校のために
柏城小では、下校の際できるだけまとまって帰るようにしています。各学級ごとに昇降口で整列し、同じ方面ごとに列になって下校するようにしています。今日も、雪が降っていましたが、4年1組の子どもたちが、整列し、担任の先生のお話を聞いてからまとまって下校しました。
卒業へ向けて
3月の卒業に向けた取り組みが少しずつ始まっています。6年生たちは、小学校生活の思い出の作品「卒業制作」に取り組んでいます。今年は、ラックづくりに取り組んでいます。デザインを考え、板ごとに描いていました。卒業までのカウントダウンが始まっています。
冬期間もがんばっています
柏城小には特設陸上部が設けられています。運動好きの5・6年生が集まって練習に取り組んでいます。大会の時期だけでなく、年間を通じて取り組んでいます。冬の間も基礎体力作りやドリルに取り組んでいます。今日は、校庭の雪がとけた場所を使って、ドリル練習に取り組みました。
学校の連絡先
須賀川市滑川字東町127
TEL 0248-76-5133 / FAX 0248-63-8711
QRコード
アクセスカウンター
9
5
2
7
9
8
小中一貫グランドデザイン
須二中学区の学校へのリンク
いじめ防止基本方針