今日の出来事
出来事
授業の様子 3年生
3年生の理科の学習では、「あかりをつけよう」の学習で豆電球と乾電池をつないでつけてみたり、できを通すものをみつけたりします。3組の今日の理科では、教材のスイッチや電池ボックスなどを作りました。友達と助け合い何とか作ることができました。
就学時健康診断を行いました
未来の柏城小っ子の健康診断を行いました。来年度入学児童は、92人の予定です。各班に分かれて、内科や歯科などの健康診断や視力や聴力の検査などを行いました。子どもたちのお世話をしてくれたのは、6年女子児童。前の人についてあるくのもたいへんな子どもたち。優しくお世話している姿は、とてもほほえましかったです。柏城小のお兄さん、お姉さんはみんなが元気に入学してくるのを心待ちにしています。元気いっぱいに入学して下さいね。
授業の様子 4年生
4年生の理科の学習では、「水のすがたと温度」について学習しています。今日の実験では、水を冷やしていくとどうなるかについて実験しました。氷水に塩を加えていくと、水温がどんどん下がっていきました。0度なると次第に試験管の水が凍ってきました。子どもたちは試験から目を離さずに、変化の様子を観察していました。
12月の行事予定を更新しました
12月の行事予定を更新しました。「行事予定」をクリックしてご覧下さい。
今週の予定
いよいよ12月になります。
今週の予定です。
30(月) 教育懇談B5 14:00下校 WBC検査
1(火) 給食費(下) WBC検査 ALT
2(水) 給食費(上) 教育懇談B5 14:00下校 WBC検査 ALT
3(木) WBC検査 就学時健康診断
4(金) 教育懇談B5 14:00下校 PTA音体三役会
いちご農家を見学したよ
3年生が研修バスを利用して「イチゴ農家」の見学に出かけて来ました。イチゴを出荷するまでの手順や、おいしいイチゴを育てるための苦労や工夫などについて教えて頂きました。子どもたち全員に愛情込めて作ったおいしいイチゴを頂きました。お忙しいところ快く見学させていただきましてありがとうございました。
教育懇談が始まりました
2学期の学習と学校生活の様子をお伝えし、今後の指導に生かす目的で、「教育懇談」が始まりました。いつもより早い下校になります。帰宅後の過ごし方について各家庭で一声おかけください。お世話になりますよろしくお願いいたします。
「物語の絵」 ご覧下さい
子どもたちが夏休みに取り組んだ仁井田公民館主催の「物語の絵」が各学年の廊下に展示されています。仁井田公民館の文化祭の際に展示されていましたが、ご覧になっていない方も多くいるかと思い再度展示しました。教育懇談に起こしになった時にぜひご覧下さい。
今週の予定
2学期も終盤にさしかかりました。
以下、今週の予定です。
23日(月) 勤労感謝の日
24日(火) 学校集会 WBC検査
25日(水) 教育懇談14:00下校 WBC検査
26日(木) 教育懇談14:00下校 WBC検査 貯金日
27日(金) 教育懇談14:00下校 WBC検査 研修バス(3年)
WBC検査が始まりました
内部被ばくの状態わ検査する「ホールボディカウンター検査」(略してWBC検査)が始まりました。検査の概要の説明を聞いた後、検査気に着替え、内部被ばくを測定します。検査結果は後日、各家庭に配布されます。
学校の連絡先
須賀川市滑川字東町127
TEL 0248-76-5133 / FAX 0248-63-8711
QRコード
アクセスカウンター
9
5
2
7
9
2
小中一貫グランドデザイン
須二中学区の学校へのリンク
いじめ防止基本方針