日誌

長沼中学校 ブログ

学校 3年生英語科の授業風景

 3年生の英語科の授業風景です。ペアになり,友だちが言う日本語の文章を英語に直して話す学習活動の様子です。友だちの「え~っと何だっけ?」のつぶやきに少しヒントを出したり,「あたり‼」「おしい‼」などと称賛したりする声が聞こえました。

 

0

学校 文化祭に向けて③

 文化祭に向けてシンボルマーク制作も進んでいます。今年の文化祭のテーマ「負けない僕らの思い あきらめない僕らの時代」に合った素敵なマークができあがる予定です。

0

学校 ラジオ制作

 2年生が,技術科の授業でラジオを制作しています。制作しながら,ラジオの仕組みや部品の役割を学習しています。細かい作業もありますががんばっています。

0

学校 文化祭に向けて②

 文化祭での発表に向け,各学年の練習が始まっています。今年度は,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,合唱は行わず,打楽器フェスティバルを開催することにしました。1年生はハンドベル演奏を披露する予定です。練習に頑張って取り組んでいます。

0

了解 野菜の収穫

 10月2日(金),やまゆり学級の生徒たちが,1学期に自分たちで植えた野菜の収穫を行いました。ジャガイモは,小粒ながらたくさんとれました。

0

バス 修学旅行情報

 18:30,3年生無事帰校いたしました。バスもスムーズに入ってくることができました。駐車場へのご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。

0

バス 修学旅行情報

 3年生の到着時刻が,予定の18:30より若干遅れそうです。お迎え等の際はご了承ください。なお,大型バスが2台入ってきます。昇降口正面駐車場への駐車はお控えいただきたいと存じます。可能な限り東側に駐車していただくと大変助かります。ご迷惑をおかけしますが,何卒よろしくお願い申し上げます。

0

バス 修学旅行情報

 「南三陸海の見える森」の散策,写真撮影,そして震災時のお話を聴き,先ほどホテルに着きました。18:40からの夕食前に,ちょっと一息ついているところです。みんな元気です。

0

花丸 中体連岩瀬支部新人総合大会終了

 新人総合大会が終了しました。子どもたちは,自身の競技にはもちろん,仲間の応援にも一生懸命取り組みました。見事県中大会への切符を獲得したみなさん,おめでとうございます。惜しくもあと一歩だったみなさん,来年の本大会に向けてますますがんばってください。

 各競技の最終結果を報告いたします。

〇ソフトテニス男子団体 3位 県中大会出場

         個人 1ペア:ベスト8  県中大会出場

            1ペア:ベスト16 県中大会出場

〇ソフトテニス女子団体 決勝トーナメント出場

         個人 1ペア:ベスト16 県中大会出場

〇バスケットボール 県中大会出場

〇卓球男子 個人1名:ベスト8 

〇野球 長沼中7-8連合

〇バレーボール 長沼中0-2須一中

 保護者の皆様には,大会に向けて子どもたちを支えてくださり誠にありがとうございました。感謝申し上げます。

 

0

学校 修学旅行結団式

 29日(火),明日からの修学旅行を前に結団式が行われました。式の中で校長より「自分の体調管理をしっかりしましょう。少しでも変だなと思ったら,無理をしないでください。きまりやルールを守り,安全な旅行にしましょう。そして,喜びや感動を友だちと分かち合い,最高の修学旅行にしましょう。」という話がありました。

 本日は,持って行く物の最終確認をして,早めに就寝し明日に備えてほしいと思います。

0

お知らせ バレーボール部も出発‼

 11:30,バレーボール部も会場に出発しました。練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。

 なお,ソフトテニス競技開催期日が,9月28日(月)・29日(火)に変更となりましたのでお知らせいたします。

0

お知らせ 中体連岩瀬支部新人総合大会始まります

 本日24日(木)から,中体連岩瀬支部新人総合大会が始まります。6:30にバスケ部が,7:20に卓球部が元気に学校を出発しました。力の限り頑張ってほしいです。

 なお,天候不順のため,野球は28日(月)・29日(火)に,ソフトテニスは25(金)・28日(月)に延期となっております。

0

お知らせ フレー!フレー!長中‼

 9月18日(金)に,来週24日(木)・25(金)に行われる,中体連岩瀬支部新人総合大会選手壮行会が行われました。会では,校長より次のような話がありました。

「これまで,感染に気をつけながら,また暑い中よくがんばってきました。大会当日は,練習の成果を存分に発揮し,素晴らしい成績を出してほしいと思います。そして何より,悔いの残らない大会にしてほしいと思います。『悔いの残らない大会』にするためには,最後まであきらめないでプレーすることが大切です。途中,辛かったり,苦しかったり,くじけそうになったりすることがあるかもしれません。そんなときは,深呼吸したり仲間と声を出し合ったりしてください。みなさんの努力が実ることを,学校に残る全員,保護者の方,地域の方みんなで期待し,応援しています。全力でプレーをしてきてください。」

 

0

学校 生徒会役員選挙

 9月17日(木)に,生徒会役員選挙の立会演説会,投票が行われました。演説会では,7名の立候補者が,よりよい長沼中を創っていく上での自分の役割について堂々と述べました。その後,選挙管理委員が見守る中,投票が行われました。7名のみなさんには,長沼中の伝統を守りつつも,新しい風を吹き込んでくれることを大いに期待します。

0

ひらめき 大凧がテレビに映るかも‼

 明日9月19日(土),福島テレビの番組で,ショッピングセンターアスク様から中継放送があります。時間帯は12:00~14:00です。その中で,3年生が制作した大凧の紹介があるようです。ご都合がよろしければぜひご覧ください。(写真は,tetteに飾っていただいた大凧です。)

0

学校 生徒用学習机用マット

 国の,学校再開に伴う感染症対策・学習保障等に係る支援事業補助金を活用し,生徒用学習机マットを購入させていただきました。机上へのウイルスの付着をできる限り防ぎ,消毒をしやすくして感染防止に努めます。

0

学校 高等学校説明会

 9月16日(水),3年生の生徒と全学年の保護者様対象に,高等学校説明会を開催いたしました。説明会にお越しいただいたのは,清陵情報高等学校様,須賀川高等学校様,岩瀬農業高等学校様,長沼高等学校様,須賀川桐陽高等学校様です。それぞれの学校の特色などを丁寧にご説明いただきました。生徒たちは,進路実現に向けて真剣に説明を聴いていました。

 

0

学校 文化祭に向けて①

 文化祭での発表に向け,各学年の練習が始まっています。今年度は,新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,合唱は行わず,打楽器フェスティバルを開催することにしました。3年生は「Stomp(日常生活で使う様々な音を使った演奏)」を披露する予定です。練習に頑張って取り組んでいます。

0

学校 学校がきれいになりました

 9月5日(土),PTA奉仕作業が行われました。早朝からの作業にも関わらず,たくさんの保護者の皆様方にご協力をいただきました。校庭や敷地周辺が大変きれいになりました。子どもたちも気持ちよく学習に取り組むことができます。ありがとうございました。

0

お祝い 大凧完成‼

 3年生が,1学期学校再開後から取り組んできた大凧制作。このほど3枚の大凧が完成いたしました。8月31日(金)は,その大凧を囲んで,卒業アルバム用写真を撮影しました。縦4メートル,横3メートルの大凧,その大きさを写真から感じ取っていいただけるとうれしいです。

9月3日(木)からショッピングパークアスク様,須賀川市民交流センター「tette」でしばらくの間飾らせていただく予定です。ぜひ足をお運びください。

0

花丸 猛暑に負けず,襷つなぐ‼

 27日(木)の中体連岩瀬支部駅伝競走大会は,猛暑の中にもかかわらず,子どもたちは粘り強い走りを見せ,男子が10位,女子が11位の大健闘で終了しました。

 これまで子どもたちを支えてくださった保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

0

学校 大凧完成もうすぐです

 3年生が1学期から取り組んできた大凧制作。色付けが終わり,いよいよ骨組みを取り付ける段階となりました。25日には,講師の先生が朝からその作業をしてくださいました。もうすぐ完成です。

0

お知らせ ようこそ先輩‼

 8月19日(水),3年生対象に「卒業生の話を聞く会」が開催されました。この日かけつけてくれた卒業生は8名。市内高校の他,郡山市の高校に通う先輩方です。

 先輩方からは,高校の特色や実際の高校生活,受験に向けた対策や心構えなどを,時折ユーモアも交えながら話していただきました。実体験に基づく話は大変説得力がありました。3年生の子どもたちは,熱心にメモをとりながら聞いていました。先輩方の後輩を思いやる熱い話のおかげで,進路がより身近になり,目標を達成するためには何をすべきなのか,一人一人感じることができたと思います。

 夏期講習等で本当に忙しい中,講師を快く引き受けてくれた8名の先輩方,許可をくださった各高等学校様,送迎等でご協力いただきました保護者様に心より御礼申し上げます。

0

晴れ 第2学期始業式

 2学期がスタートしました。熱中症予防のため,始業式は体育館ではなく,校内放送にて行いました。式の中で,校長から次のような話がありました。

「夏休みに大きなけがや病気が無く,今日無事2学期をスタートさせることができること,大変うれしく思います。

 短い夏休みではありましたが,休み中の目標を達成するために努力した人,家族で楽しい時間を過ごした人も多かったと思います。また,特設部も含めた部活動で汗を流す姿は大変素晴らしかったです。2学期は一年の中で最も大切な期間になります。1・2年生にとっては,新人大会もあり,学校の主役となって活躍する時期です。3年生にとっては,進路決定への追い込みの時期です。

 2学期のスタートにあたり,夏休みの自分を振り返り,新たな目標をたててください。3年生には,日々の生活の中で後輩の手本となることを,2年生には,学校の中核として生徒会や部活動でリーダーシップを大いに発揮することを,1年生には,失敗を恐れずにチャレンジ精神で頑張ることを期待しています。」

 

0

花丸 第1学期終業式

 7月31日(金),第1学期終業式を行いました。式の中で,校長より次のような話がありました。

「55日間の1学期が今日で終了します。今学期は,今までに経験したことのない,制約の多い学期となってしまいました。しかし,123名,大きなけがや事故,病気無く過ごすことができたこと,大変うれしく思います。体と心の健康を保ち,休まず登校したことは大いに誇っていいことです。

 1年生の皆さん,中学校生活には慣れたでしょうか。体だけでなく,心も大きくなり,それぞれに成長した姿がうかがえました。もし,これから何かで悩んだときは,一人で解決しようとせず,家族や先生,友だちに相談してください。

 2・3年生の皆さん,始業式のときにお願いした,目標をもって生活しようは自分なりにできたでしょうか。残念ながらできなかった人は,もう一度将来のことや目標を見つめ直して,勉強や運動をがんばってください。

 さて,明日から夏休みです。やるべきことはしっかりやる夏休みにしてください。

 8月19日の始業式に,たくましくなった全員と会うことができることを楽しみにしています。」

0

学校 歯科検診を実施しました

 7月29日(水),校医の先生にご来校いただき,全生徒の歯科検診を行いました。健診結果は後日お知らせいたします。万が一治療が必要な場合は,早めの受診・治療をお願いいたします。(生徒に許可を得て撮影させてもらいました。)

 

0