こんなことがありました!

出来事

教室の照度などを計測しました

 学校薬剤師のくすりの大福の吉田様がおいでになり,学校環境衛生検査をしていただきました。二酸化炭素濃度や照度等問題ありませんでした。

 今後も子どもたちの学習環境を定期的に測定し,学習しやすい環境作りに努めていきます。

森林環境学習を行いました

 5・6年生が空港公園に森林環境学習に行きました。今回は10月に訪問してから2回目の訪問になりました。今回も樹木医の鈴木俊行先生から,森の樹木について教えていただきました。子どもたちは,鈴木先生の話を「すごぉい。」「うんうん。」と真剣に聞いていました。先生も,子どもたちの意欲に押され,多くのことを教えてくださり,あっという間に時間が過ぎました。

 鈴木先生,大変ありがとうございました。

なわとび記録会に向けた練習

 2月4日(木)に予定されているなわとび記録会の練習を体育館で行いました。換気を十分にとった上で,前後の間隔も十分にとって行いました。

 今年度のなわとび記録会は,感染症対策のため,保護者の参観等は行いません。家庭で声かけをお願いします。

図工の学習で

 3・4年生の図画工作科の学習では,光を生かした工作をしています。3年生は「クリスタルアニマル」,4年生は「光のさしこむ絵」の学習です。3年生は,卵パックなどの透明なプラスチックの容器の透明性を生かして制作しています。4年生は,透明なアクリル板にカラーセロファンを貼って,光がきれいな色で映る作品を制作しています。子どもたちは,世界でただ一つの作品作りを楽しみながら行っています。どのような作品ができあがるか楽しみです。

 

外国語活動の時間

 今日の3年生の外国語活動の時間には、ヒントゲームをしました。自分が選んだカードの絵を見て、そのものに合うヒントを3つ考え、英語で質問をし、それに答えるゲームです。子どもたちは、選んだカードに書いてあるものの特徴を、しっかり考え、まず、日本語で紙に書きました。そして、ALTのヴィオレッタ先生のアシストで英語にし、質問を出していました。次々と問題づくりに意欲的に取り組んでいました。