今日の出来事
出来事
交流給食
9月14日(木)交流給食を行いました。
今回は、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生の交流でした。
クラスによっては自己紹介をしたり、クイズをだしたりして交流を深めていました。
今回は、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生の交流でした。
クラスによっては自己紹介をしたり、クイズをだしたりして交流を深めていました。
避難訓練
9月13日(水)予告なしの避難訓練を行いました。
校庭に避難した後、消防署員さんから消火器の使い方を教えていただきました。
1.消火器の届く範囲は、5m。
2.消火器の薬の出る時間は、15秒。
3.「ピン、ポン、パン」 ピンをはずし、ポンとホースを持って、パンとレバーをにぎる。
4.火が天井まで、大きくなったら消火器では、消せない。
6年生の代表児童が消火器体験をしました。


校庭に避難した後、消防署員さんから消火器の使い方を教えていただきました。
1.消火器の届く範囲は、5m。
2.消火器の薬の出る時間は、15秒。
3.「ピン、ポン、パン」 ピンをはずし、ポンとホースを持って、パンとレバーをにぎる。
4.火が天井まで、大きくなったら消火器では、消せない。
6年生の代表児童が消火器体験をしました。
研究授業
9月12日(火)5校時 3年1組で道徳の研究授業が行われました。
「ともだちや」(内田麟太郎作)という絵本を通して、本当の友だちについて考えました。
「ともだちや」(内田麟太郎作)という絵本を通して、本当の友だちについて考えました。
あいさつ標語
今年度も、「愛のひと声運動」標語に多数応募していただきありがとうございました。
平成29年度柏城小学校の標語は、「あいさつで ひろがる ひとのわ(輪)こころのわ(和)です。
校門に看板を設置しましたので、来校の際には、ぜひ、ご覧ください。

平成29年度の標語 平成23年度~平成28年度の標語
平成29年度柏城小学校の標語は、「あいさつで ひろがる ひとのわ(輪)こころのわ(和)です。
校門に看板を設置しましたので、来校の際には、ぜひ、ご覧ください。
平成29年度の標語 平成23年度~平成28年度の標語
学習旅行・ムシテック
9月8日(金)今日は、1年生から4年生が学習旅行に行きました。6年生はムシテック
に行って、理科の学習をしました。
1年生 平成記念郡山こどものもり公園
2年生 開成山公園
3年生 あぶくま洞 星の村天文台
4年生 いわき市石炭・化石館ほるる いわき・ら・ら・ミュウ アクアマリンふくしま
6年生 ムシテックワールド



に行って、理科の学習をしました。
1年生 平成記念郡山こどものもり公園
2年生 開成山公園
3年生 あぶくま洞 星の村天文台
4年生 いわき市石炭・化石館ほるる いわき・ら・ら・ミュウ アクアマリンふくしま
6年生 ムシテックワールド
学校の連絡先
須賀川市滑川字東町127
TEL 0248-76-5133 / FAX 0248-63-8711
QRコード
アクセスカウンター
9
4
5
1
4
4
小中一貫グランドデザイン
須二中学区の学校へのリンク
いじめ防止基本方針