こんなことがありました

日々のできごと

3年生 研修バス

今日は、3年生が長沼の歴史民俗資料館と公民館、そして消防署を見学しました。

歴史民俗資料館では、農耕用の道具などについて学びました。公民館では施設見学等、

消防署では具体的な仕事内容を学びました。

授業研究

今日の授業研究は、6年生のプログラミング教育です。

子ども達は、班で協力しながら課題を解決していきます。

最後まで集中して取り組んでいました。

 

その後、先生方はICT活用研修会を実施しました。

 

赤い羽の募金

今日、児童が集めた、赤い羽根の募金を須賀川市社会福祉協議会の方々に

お渡ししました。渡したのは、ボランティア委員会の委員長と副委員長の二人です。

募金ありがとうございました。

昔話を聞きました

今日は、6年生と1年生が昔話を聞きました。お話をしていただいたのは、「すかがわ昔話の会」の

安田きよ子さんです。6年生には、松明あかしや藤沼湖の話もしていただきました。

子ども達は、真剣に耳を傾けていました。

キラキラ 大事な歯を守るために

6年生が学級活動の時間に歯を守るための学習を行いました。

はじめにむし歯になるメカニズムについて養護教諭の説明を聞きました。

次に、特殊な色素で歯を着色し、磨き残しがあるか確認しました。(磨き残しがあると色がつきます)

その後、鏡を見ながら色素が落ちるように歯みがきしました。

これからも丁寧な歯みがきを心掛け、大事な歯を守っていきます。