こんなことがありました!
出来事
卒業式練習
卒業式まであと2週間となりました。6年生は入退場や卒業証書授与などの練習に取り組んでいます。
最高の卒業式にしたいと、返事や礼の仕方にも力を入れています。
現在は6年生のみの練習ですが、明後日からは4・5年生も一緒になり全体で練習する予定です。
それ行け たんけんたい
4年生は図工の学習で「それ行け たんけんたい」という題材に取り組んでいます。
紙粘土や液体粘土を効果的に使って、自分が想像したたんけんしてみたい世界を作り出しています。
紙粘土に絵の具を混ぜて色をつけたり、布に液体粘土をしみこませて形を作ったりしながら、楽しく製作しています。
卒業制作
6年生は図工の時間に卒業記念制作として、「メロディーボックス」を作っています。
今日は、箱に描いたイラストを彫刻刀で彫りました。
細かいところまで丁寧に彫り進め、紙やすりで磨きの作業もしました。
6年生を送る会
6年生を送る会が行われました。今までお世話になった6年生に在校生が感謝の気持ちを伝えるために、出し物やゲームをしました。どの学年も楽しい発表でした。また、縦割り班ごとにメッセージを集めた色紙が6年生に手渡されました。6年生からも在校生にお礼の言葉や歌のプレゼントがありました。最後に全員で「グッデイ・グッバイ」を歌いました。とても盛り上がり、心温まる「6年生を送る会」となりました。
明日は「6年生を送る会」
明日は「6年生を送る会」が行われます。
代表委員や各学年・各縦割り班などで準備が進められていますが、
今日は、5年生が会場〈体育館)の飾り付けを行いました。
今までお世話になった6年生に喜んでもらおうと、
輪飾りや花で壁面をきれいに仕上げました。
清掃班長会
放課後にオープンスペースで清掃班長会が開かれました。
各班の反省や改善策について話し合い、
その後、担当教師から3月の清掃強化週間について説明がありました。
6年生には卒業までの残りの3週間、後輩そしっかり指導し、長沼小の伝統を引き継いで欲しいと思います。
もうすぐ最上級生に
長沼小学校では毎朝「国旗」「市旗」「校旗」を児童が掲揚しています。
これまでは6年生の仕事でしたが、卒業式まで残り1ヶ月となり、5年生にバトンタッチされました。
4月には最上級生になる現在の5年生。立派な仕事ぶりです。
おいしい豆腐ができました
3年生は総合的な学習の時間に豆腐づくりに挑戦しました。
柳沼豆腐店の柳沼さんを特別講師にお迎えし、豆腐づくりについてご指導頂きました。
長沼幼稚園児も見学に訪れる中、とてもおいしいお豆腐ができました。
幼稚園児訪問
長沼幼稚園の年長さんが長沼小学校をに訪れました。1年生の体育の授業や、2年生のダンスの練習、6年生の外国語の学習などを見学しました。園児のみなさんは目を輝かせながら小学校のお兄さん・お姉さんの学習の様子を真剣に見つめていました。
スケート教室
4・5・6年生が研修バスで磐梯熱海アイスアリーナに出かけスケート教室を行いました。
インストラクターの先生に、靴の履き方や立ち方、転び方、そして歩き方、滑り方と丁寧に指導して頂きました。
おかげでみんな上手に滑ることができるようになりました。
後半は自由滑走の時間で、各自のペースで安全にスケートができました。
帰りには、
「楽しかった。」
「つかれた。」
「またやりたい。」
などの感想が聞かれました。
学校の連絡先
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
7
8
1
6
9
6