こんなことがありました
日々のできごと
命や命のもとの部分を大切にしよう
12月17日(金)、2校時の授業の様子です。1学年は、阿部養護教諭とのTT(ティームティーチング)での指導で、体や命・命のもとの部分の大切さ等々を、ひとのペープサートを使い指導しました。
すばらしい学習のまとめができました
12月16日(木)、2校時の5年生の収穫祭の様子です。まず、米づくりで学んだ内容をまとめてパワーポイントにより、ご指導いただいた深谷哲雄様にお伝えしました。家庭科室に再度移動し、深谷様より炊けたご飯を一層美味しくするひと手間をご伝授いただいた後、自分たちで作ったご飯とみそ汁を試食しました。私も、招待され、お相伴に預からせていただきました。ご飯もみそ汁も素晴らしい出来栄えでした。深谷様がお帰りになる際、「素晴らしい発表でした。ぜひ、ほかの学年にも見てもらいたいです。」とのお褒めの言葉をいただきました。
自分の思いを工作に
12月16日(木)、2・4校時の授業の様子です。2年生は、図画工作科の授業でした。材料を選びながら、1人1人の思いを表現していました。
感謝の気持ちを込めて
12月16日(木)、5年生が朝、2校時に行う収穫祭の準備をしている様子です。米作りの学習のまとめに、これまでお世話になった講師の深谷哲雄様をお迎えして、実施する計画です。
準備万端で出発(3年)
12月16日(木)、3年生が研修バスを活用して校外学習に出発する様子です。事前に記録用紙をノートに貼り付け、準備万端で出かけました。
アクセスカウンター
7
2
8
1
3
9
学校の連絡先
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
QRコード
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。