当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます
今週の金曜日、7月3日の朝に実施される漢字コンテストに向けて、各学年、朝の時間などを活用して一生懸命に漢字の学習に取り組んでいます。写真は本日朝の1年生の取り組みの様子です。1年生も中学校で初めての漢字コンテストに向けて協力しながら頑張っている姿が見られました。漢字コンテストの本番に向けて1年生をはじめ、どの学年も頑張れ三中生!!
本日も朝から特設駅伝部が朝練を頑張ってました。グラウンドのコンディションが悪く、本日は三小の校庭をお借りして練習を行いました。保健体育科の近田先生、田代先生他、合計6名の先生の指導のもと、男女約40名が先生方の熱く、力を伸ばす指導のもとで、それぞれの目標に向かってひたむきに頑張っています。毎週金曜日はタイムトライアルを行い、練習の成果を試す日となっています。「2回目のトライアルでしたが、気持ちのこもった走りが見られ、自分の記録更新に向けて熱心に取り組んでました」と顧問の近田先生も言っていました。8月末には支部駅伝大会が行われる予定です。頑張れ三中特設駅伝部!!
本日は、3年生の第1回実力テストが行われました。どの学級でも自分の進路の実現に向けて、真剣に問題に取り組む姿が見られました。終わった後は、理解が不十分だったところやできなかったところなどをしっかりと振り返り、次のテストにつなげていきたいですね。
今日の給食は、車麩の煮物とアーモンド和え、しそひじき佃煮です。煮物は、味の染みこんだ麩やちくわ、鶏肉やこんにゃくなど具だくさんでとにかくおいしいです。濃いめの味付けがご飯のおかずにもぴったりで、上からかけたいくらいでした。アーモンド和えは、アーモンドの風味の付け合わせと思いきや、結構ご飯のお供にぴったりです。上にのせて食べている生徒もいました。佃煮は、当然ご飯にのせて、しその香りを楽しみながらおいしく食べました。3品ともご飯にぴったりなおかずでした。ごちそうさまでした。
本日、1校時に英語科菅野先生のジャンプアップ研修が3年3組の授業で行われました。須賀川市教育委員会から藤井指導主事にお越しいただき、様々な視点からアドバイスをいただきました。ブラジルの話題を題材とした授業で、英語を話す力が身につきそうな授業でした。本校では、社会科の中島先生もジャンプアップ研修を行っており、藤井指導主事にアドバイスをいただいています。菅野先生、3年3組の皆さん、お疲れ様でした。また、授業終了後には藤井指導主事に的確なアドバイスをいただきました。
須賀川三中の
オリジナルキャラクター
「サンたん」です
よろしくお願いします。
〒962-0816
福島県須賀川市朝日田54番地
TEL 0248-73-2377
FAX 0248-76-2141
メールアドレス(代表)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |